校内展示(岩江っ子発表会)
2023年10月28日 07時05分本日の「岩江っ子発表会」では、校内でも「イラストクラブ」「理科作品展」の作品展示を行っています。
こちらもご覧いただければと思います。
本日の「岩江っ子発表会」では、校内でも「イラストクラブ」「理科作品展」の作品展示を行っています。
こちらもご覧いただければと思います。
明日10/27(土)は「岩江っ子発表会」。
明日に向けて、6年生が椅子並べをしてくれました。さすが、頼りになる6年生。
また、放課後には職員で会場準備を行い、皆様をお迎えする環境が整いました。
保護者の皆様のご来場をお待ちしております。
開場時刻は、午前8時20分です。
どうぞ、お気を付けてお越しください。
今回は、三春町イベントのご案内
本日、子どもたちに以下のチラシを配付しましたのでご覧ください。
★主 催 三春町教育委員会
★講座名 食育講座「佐藤シェフの親子料理教室」
★日 時 11月25日(土)10:00~13:30
★場 所 三春町保健センター料理講習室
★対 象 町内の小学生と保護者
★定 員 6組(先着順) ※1組 最大4名(小学生3名まで、保護者1名)
★参加費 小学生1名500円 保護者1,000円
★申込日 11月1日(水)8:30 ~ 10日(金)17:15
★申込方法 三春交流館「まほら」窓口(※休館日5日(月)を除く)
※ 申込みの際、参加費をお支払いするとのこと。
興味のある方、参加してみてはいかがでしょうか
定員が少ないので、希望の方は早めの申込を
令和5年10月27日(金)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・ポークカレー ・カミカミサラダ ・リンゴ ・牛乳 |
PartⅠとして、環境委員会の児童は花の苗(パンジー・ビオラ・ノースポール)を鉢に一人一株植えました。春にも花壇に苗を植えたりしたので、子どもたちはお手の物です。この鉢植えは、卒業式に使う予定です。これから大切に育てていきたいです。
そして、PartⅡとして、次回、花壇に残りの苗を植えます。環境委員長より確認のお話をして、今回の作業は終了です。
『リズムをかさねて楽しもう』
今週から教育実習生が来ています。(~11/6)
主に2年生で実習をします。
こちらは、給食の片付けの様子。
令和5年10月26日(木)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・いわしオレンジ煮 ・ごま酢和え ・えのきの味噌汁 ・牛乳 |
森林環境学習事業交付金を活用して、森の案内人の方に、学校の校舎周りの樹木を説明していただきました。学校周辺には、たくさんの種類の樹木があり、福島県の木である「ケヤキ」は固い木の意味があるそうです。また、「イロハモミジ」は京都にあって、福島県では白河にある南湖公園に初めて植えられたなど、たくさんのことを学びました。
途中、森の案内人の方よりクイズがあり、「この木には、松ぼっくりがたくさんついています。この木は弱っている木でしょうか?それともそうじゃない木でしょうか?」子どもたちの答えはの挙手は半々でした。答えは、「弱っている木です。子孫を残すために、たくさんの実をつけるんだよ。」ということも学びました。短い時間でしたが、とても勉強になりました。
本日10/25(水)三春交流館「まほら」において、「令和5年度三春町小・中学校音楽祭」が開催されました。
本校からは、4年生が出演。
子ども一人一人が、集中力を研ぎ澄ませていることが十分すぎるほど伝わってきました。
岩江っ子4年生、素晴らしい演奏でした