新着情報
学校の様子
教育アドバイザー訪問
2022年11月18日 08時59分年に2回、麻布教育研究所長の村瀬先生をお招きし授業づくりについて助言をいただいています。今回も多くの授業を参観していただきました。子どもの学びを私たちがどうコーディネイトしていくかをテーマに研究を進めていますが、学び合う子どもの姿の変容についてお褒めの言葉をいただきました。
2年生食育講話「スポーツと食事」
2022年11月16日 09時00分三春中の栄養教諭の齋藤先生をお招きして実施している食育シリーズ。毎年2年生は、スポーツと食の関りをテーマに講話をいただいています。バランスのよい食事が競技のパフォーマンスを向上させること、疲労回復や睡眠についても科学的な根拠をもとにお話ししていただきました。
5のつく日は「ノーディスプレイデイ」
2022年11月15日 12時44分11月15日。5のつく日は「ノーディスプレイデイ」です。岩江小学校と連携して行っている取組です。2年2組のチャレンジカードを見てみました。
・ゲームをせずテレビを30分だけにする。
・夜9時以降はテレビ・スマホをみない。
・スマホの利用は1時間以内にする。
部活動の終了時間も早くなりました。時間を有効に使えるよう工夫してみましょう。校内には学習委員会作成の啓発ポスターも張られています。ご家庭でのご協力をお願いします。
生徒会「朝の活動」
2022年11月15日 08時49分朝の寒さも日に日に増してきましたが、今日は生徒会美化委員の皆さんが玄関前の落ち葉掃きを一生懸命行っていました。玄関を入ると本部役員の皆さんがあいさつ運動を行っていました。生徒一人ひとりの行動で、岩江中が支えられていることを改めて実感しました。
第17回田村市体育協会長杯卓球大会 優勝
2022年11月12日 09時10分先日行われた大会で、男子卓球部が6年ぶり3回目の優勝を果たしました。一球一球を大切にして、繰り返し繰り返しボールを打つ。日々の練習の積み重ねの成果を存分に発揮することができました。おめでとうございます。
後期任命式・表彰
2022年11月11日 09時16分後期の任命式を行いました。生徒会役員・学級役員・委員会役員が大きな返事をして任命書を受け取り、それぞれ立派に抱負を述べました。下級生を見守る3年生の温かい眼差しも印象的でした。大きな節目に、全校生が心を一つにリスタートしました。
2年生「がん予防教室」
2022年11月11日 08時53分2年生を対象に養護教諭によるがん予防教室を行いました。がんはどんな病気なのか。予防のために何ができるのか。現在の生活習慣と将来の健康との関りについて学ぶ時間となりました。写真は2年2組の様子です。
第42回福島県中学校新人ソフトテニス大会【個人戦結果】
2022年11月7日 14時43分6日(日)に第42回福島県中学校新人ソフトテニス大会が福島市のあづま総合運動公園テニスコート
で開催されました。
県中地区を代表して、本校から五百澤・松本ペアが個人戦に出場しました。
【個人リーグ戦】
対 石川義塾中ペア 0-4 惜敗
対 高田中ペア 4-1 勝利
※リーグ戦2位で、惜しくもトーナメント戦出場ならず。
今回の県大会での経験は、来年の中体連大会に生きるはずです。これからの活躍に期待しています!
岩江地区文化祭ボランティア
2022年10月29日 11時22分本日岩江地区の文化祭が行われています。ボランティアで5名の生徒が参加しています。こちらも伝統的なボランティア活動ですが、今年度から復活です。多くの来場者の皆さんに綿あめとポップコーンをふるまっていました。会場には生徒の秀逸作品も展示してあります。また、オープニングでは町の無形民俗文化財に指定されている「直毘神社の太々神楽」が保存会の皆さんによって披露されました。素晴らしかったです。
全校ボランティア
2022年10月29日 11時00分28日(金)に全校ボランティアを実施しました。地域貢献の視点から伝統的に行っているボランティア活動です。コロナ禍になる前は岩江地区の医療福祉施設や幼稚園・小学校の他、三春町内にも足を延ばし神社の落ち葉掃き、図書館での本の整理、介護施設での介助など様々なボランティアを行っていました。今年度は昨年度に引き続き、岩江地区文化祭の会場設営と地域清掃のボランティアに一生懸命取り組みました。
「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに
変えてはならないものを守るために
変えるべきものを変え続ける