新着情報
学校の様子
生徒会役員選挙「開票」
2022年9月16日 16時13分放課後に開票作業が行われました。選挙管理委員によって、厳正に繰り返し確認しながらを行われていました。7月6日に開かれた第1回選挙管理委員会から約2か月半、告示、立候補受付、立会演説会運営など、一連の選挙の準備を担ってくれました。こういった役割を全校生で再認識できたことも大きな収穫となりました。選挙管理委員の皆さん、お疲れさまでした。
生徒会役員選挙「投票」
2022年9月16日 15時58分「会長」「2年生副会長」「2年生会計」の3つの役職が選挙となり、実際の選挙で使用する記載台と投票箱を町からお借りして投票を行いました。3年生も含め全校生徒が初めて投票に臨みました。受付を行い選挙管理委員の立会いのもと、少し緊張しながら投票を行っていました。
生徒会役員選挙「立会演説会」
2022年9月16日 15時31分本日生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。7つの役職に10人の1・2年生が立候補しました。立候補者したみなさんは、岩江中の現状や課題をしっかりと考え、同時に今の自分を見つめながら立派に演説をすることができました。応援者として演説を行った7名も、候補者の持ち味をしっかりとアピールし役割を果たしていました。
授業の様子「1年1組 家庭」
2022年9月16日 10時26分1年1組の家庭の授業の様子です。「衣生活」の学習の中で、今日はスナップの付け方を学んでいました。お互いに聞き合ったり教え合ったりしながら、和やかな雰囲気で学習していました。
後期教育実習
2022年9月16日 10時03分今週から後期の教育実習がスタートしました。実習生の伊藤さんの担当教科は保健体育で1年1組に所属します。今日からは体育の授業を行っています。大学では、大学日本一のバスケットボール部に所属しており、部活動の指導にも加わっていただきます。10月7日までの4週間、よろしくお願いします。
5のつく日は「ノーディスプレイデイ」
2022年9月15日 10時45分9月15日。今日はノーディスプレイデイです。小学校と連携して実施している取組です。定期テストは終了しましたが、家庭での時間を有効に計画的に使う習慣を身につけましょう。ご家庭でのご協力をお願いします。
第2回定期テスト
2022年9月14日 09時22分今日と明日、2回目の定期テストを実施しています。前回の課題は克服できたかな?計画的に準備をして臨めたかな? 「課題の克服」「準備」、点数よりも結果よりも大切な事です。
さあ、明日に向けて準備のチャンスはまだ残されています。
1年生 福祉ボランティア体験学習
2022年9月13日 15時51分1年生は総合的な学習で、福祉を題材に課題解決学習を行っています。その一環として福祉ボランティア体験学習を実施しました。「高齢者疑似体験」と「車いす体験」をとおしての気づきを課題追究につなげていきます。県・町の社会福祉協議会の皆さんにご協力をいただきました。ありがとうございました。
合同チーム【女子バスケ部】
2022年9月12日 10時24分女子バスケ部は大越中学校と合同チームを編成して新人大会に出場します。先日県中地区のリーグ戦に出場しました。合同練習の機会も限られていますが、試合を経験するごとに息の合ったプレイが見られるようになり、これからますますチームワークもよくなることでしょう。これからが楽しみです。
第3回学習コンテスト
2022年9月9日 18時26分 本日学習コンテストを実施しました。1年生と2年生はスペリング、3年生は漢字の問題に取り組みました。3回目の実施となりました。「コンテスト前の自分」と「コンテスト後の自分」の違いを感じることはできたかな?違いを感じるための準備はできたかな?
「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに
変えてはならないものを守るために
変えるべきものを変え続ける