新着情報
学校の様子
ベンチャー創出事業 大学の先生が来た!
2021年6月10日 18時08分福島県の事業で『大学発イノベーティブ・ベンチャー創出事業』というものがあります。
この事業は、簡単に説明すると、福島大学と田村高校が連携し、未来の起業化を育成するプログラムです。三春町にある田村高校がこういった事業に取り組んでいるので、地元である三春町がバックアップし、三春中生、岩江中生も巻き込んで研修をしていくことになりました。
今日は、大学の先生や三春町役場の方々が来校され、2学年を対象に説明会を行いました。高校生や大学生と交流をしながら研修するチャンスですので、興味を持った生徒は積極的にチャレンジしてほしいです。
プール清掃 第3学年
2021年6月10日 17時58分本日5時間目、プール清掃を3年生が行いました。
前日、女子バスケットボール部が放課後にプールの底を一度きれいにしてくれていたので、ほぼ仕上げの作業になりました。この学年は、昨年のプール清掃を見ていても、最も丁寧に頑張っていた学年でした。今年も団結力を発揮し、いい仕事をしました!
第1学年学習旅行IN喜多方⑤ 裏磐梯にて
2021年6月10日 16時14分磐梯山噴火記念館、磐梯山3Dワールドで火山や裏磐梯の自然の歴史を学んでいます。
第1学年学習旅行IN喜多方④ 裏磐梯へ
2021年6月10日 13時10分たいへん暑いのでラーメンを食べた後、アイスを食べた生徒が多かったようです。
各グループが集合し、バスで次の目的地、裏磐梯にある「磐梯山噴火記念館」へ出発しました。
第1学年学習旅行IN喜多方③ 昼食タイム
2021年6月10日 12時04分昼食は各班ごとに喜多方市内で店を選んで食べるようです。
喜多方はラーメンの町ですよね。狭い範囲に多くのラーメン店が存在します。やはりどの班もラーメンを食べるのでしょうか。
第1学年学習旅行IN喜多方② 体験学習
2021年6月10日 10時59分グループに分かれてそれぞれ体験学習が始まりました。
駄菓子作り体験、蒔絵体験、そば打ち体験、どれも楽しそうです。歴史や文化を感じながら研修しています。この後は、喜多方市内で各班ごとに昼食の時間になります。お目当てのお店に入れるでしょうか。相談して臨機応変に行動してほしいです。
第1学年学習旅行IN喜多方① 出発式
2021年6月10日 08時16分本日、喜多方市方面への学習旅行に1学年48名が出発しました。
高温になることが予想されますので、研修中、適度に水分補給をして元気に学習旅行の活動をしてきてほしいです。写真は出発式の様子です。
第1回教育アドバイザー訪問
2021年6月8日 16時40分三春町教育委員会主催の教育アドバイザー訪問が、行われました。
本校では本年度第1回目の研修会となります。昨年度もお世話になった麻布教育研究所の村瀬先生にご来校いただき、岩江中の生徒の皆さんが学んでいる様子をご覧いただきました。3,4時間目は全クラス、そして5時間目は、2年生の英語の授業を参観していただいた後、本校教員を対象に研修会を開催しました。「子どもが考える授業」になるように村瀬先生からは、様々な視点からご助言いただきました。また、11月にご来校されますので、そのときには、さらに岩江中の皆さんが積極的に学んでいる姿を見せることができるよう、先生、生徒みんなで頑張っていきましょう。
PTA学習支援委員会
2021年6月7日 19時50分来月7日に実施予定の『職業シンポジウム』の開催にむけて、本日19時からPTA学習支援委員のみなさんが企画・準備のため、参集しました。主な議題は、講師を誰に依頼するかということで、それぞれ持ち寄ったアイディアを検討し、候補者を選定しました。
昨年度、コロナ禍の中で、例年とは形を変えて時間を短くして、「全体会⇒分科会」の流れでキャリア学習を行いました。今年も昨年にならい、実施する予定です。昨年度は時間が短くなったものの、講師として招いた方々が熱心に、ためになるお話をしていただき、よい学びの場となりました。今年もどんなお話が聞けるか楽しみです。
お忙しい中、お集まりいただいた学習委員のみなさん、本会役員のみなさんありがとうございました。
第1回PTA美化作業
2021年6月5日 08時56分先日はあいにくの雨でしたが、天気予報どおり本日は朝から爽やかな晴天になりました。
午前7時からPTA美化作業として、全校生、保護者、学校職員が参集し、校地内の草刈などを行いました。草木が多い自然豊かな環境なので、草木が生い茂り始めるこの時期にたくさんの方々のご協力をいただけるのは大変助かります。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに
変えてはならないものを守るために
変えるべきものを変え続ける