新着情報
学校の様子
3学年「食育講話」 ~バランスの取れた食生活~
2023年12月12日 16時50分本日、栄養教諭の齋藤先生に来校いただき、学級活動の時間に食育講話を行いました。
3年生のテーマは『バランスの取れた食生活』です。
まずは自分の好きな献立を選び、一食分の食事を考えました。選んだものはバランスが取れているでしょうか?齋藤先生のお話を聞いた後に、もう一度献立を考えてみました。
また、受験期を迎えている3年生の食事の摂り方もお話いただきました。バランスの取れた食生活で健康を維持し、進路目標達成に向けて頑張ってほしいと思います。
齋藤先生、本日はありがとうございました。
町総合学力調査始まる
2023年12月12日 08時46分本日、1,2年生は「町総合学力調査」に臨んでいます。調査は、国語、数学、英語の3教科で実施されます。
どの学級でも、集中して問題に取り組む姿が見られました。
頑張ろう岩江中1,2年生!
緊張の2分間でした
2023年12月9日 10時04分全国大会まではあと数回の差でした。
選手たちは緊張の中、本当によく頑張りました。
キャッチボールクラシック県大会
2023年12月9日 09時44分県立あづま球場でキャッチボールクラシック県大会が行われています。
この大会は2分間で何回出来るかを競卯大会です。
頑張れ!
第4回学習コンテスト
2023年12月8日 14時59分本日、学習コンテストが行われました。
学習コンテストは、「基礎学力の定着」、「学習習慣の定着」、「自らの学びを向上させようとする態度を育てること」などを目的に、年間5回実施されます。今回は、4回目の理科です。
生徒のみなさん、事前学習の成果は出せたでしょうか?
やはり、日々の学習の積み重ねが大切ですね! 頑張ろう、岩江中生!!
第3回岩江小・中学校学校運営協議会
2023年12月8日 07時47分7日(木)に第3回学校運営協議会が開催されました。
今回は、9月以降の学校での取組の様子を紹介するとともに、小・中それぞれの教育活動にご意見やご質問をいただきました。委員のみなさまからは、緑風祭で活躍する生徒の姿や敬老会、地区文化祭でのボランティア活動など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。また、登下校のあいさつや礼儀正しい姿についてもお知らせいただきました。
今回いただいたご意見等を、これからの教育活動や来年度の教育課程に生かしていきたいと思います。
委員のみなさま、ありがとうございました。
「租税教室」 ~税金は何のために~
2023年12月7日 14時46分本日、3年生では三春町役場税務会計課の方を講師にお招きし、租税教室が行われました。
「税金は何のために使われているのでしょう?」
はじめに、もし税金がなかったらどんな世の中になってしまうのかを映像から学びました。次に、みんなが利用する橋を架けるのに、誰がどのくらい負担したら良いのかを考えました。授業の最後には、1億円の重さがどれくらいかを知るためにレプリカを持たせていただきました。
生徒のみなさんは、私たちの暮らしと税金の関わりをより詳しく知る機会となりました。
講師の先生、本日はありがとうございました。
ご協力よろしくお願いします! ~歳末助け合い運動~
2023年12月7日 14時40分いま岩江中では、募金活動を行っています。
生徒会役員が、朝、全校生へ呼びかけを行っています。昼休みには、校務センターの先生方にも協力の依頼をしました。
みなさん、ご協力よろしくお願いします!
5のつく日は「ノーディスプレイデー」
2023年12月5日 18時58分12月5日(火) 今日はノーディスプレイデーです。
小学校と連携して実施している取組です。
第2学期も残すところ3週間程になりました。テストの復習とあわせて、今学期の振り返りの時間を作ってほしいと思います。ご家庭でのご協力をお願いいたします。
三春町中学生英語弁論大会
2023年12月5日 18時40分今年で20回を数える三春町国際交流協会主催の英語弁論大会が開催され、本校から5名の生徒が参加しました。
緊張しながらも、まほらのステージで堂々と表現するみなさんの姿がとても素晴らしかったです。一人ひとり、個性豊かに表現する姿に会場のみなさんから大きな拍手が送られました。
ご指導に当たられた英語科2名の先生方、ALTの先生、ありがとうございました。
「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに
変えてはならないものを守るために
変えるべきものを変え続ける