新着情報
学校の様子
3年生「思春期講話」
2023年2月17日 09時45分「薬物乱用防止教室」「地域防災学習」・・。卒業を前にした3年生へ、義務教育の学びの提供もラストスパートです。昨日は、星総合病院の助産師の方を講師にお招きして「思春期講話」を実施しました。命について、性について、男女の尊重について、家庭生活について・・・。グループワークを交えて、たっぷりと考える時間となりました。
ふくしまっ子体力・健康優秀校表彰(福島県教育委員会表彰)
2023年2月16日 13時07分体力や健康づくりに積極的に取り組んでいる学校に贈られる、「ふくしまっ子体力・健康優秀校表彰」が先日行われました。WEB開催で行われていた「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト」2年生の部で第1位の2年2組と、3年生の部で第2位の3年1組の皆さんへの賞状をいただいてきました。副賞の全校生分のヨーグルトはこれからです。
昨年度は、コロナの影響で表彰式は中止となりましたが、この表彰の一つである「ふくしまっ子元気大賞」(県内の中学校で一校)も本校がいただいています。体力や健康づくりにこれからも全校あげて取り組んでいきたいと思います。
1・2年生定期テスト
2023年2月16日 12時46分1・2年生の今年度最後の定期テストが今日から行われています。勉強もスポーツも、当日や本番はだれもが精一杯頑張れます。ですから当日までの準備や終わってからの振り返りで差がつくものです。テスト範囲表が配られてから、あるいは日々の積み重ねはどうだったでしょうか。1年経って準備の質は変わったでしょうか。結果だけではなく、自分自身の準備の状況をしっかり振り返ってみましょう。テストは明日までです。
3年生「地域学習」~岩江地区自主防災会から学ぶ~
2023年2月15日 15時55分 3年生の「地域学習」では、岩江地区自主防災会から防災士として活動されている安齊和夫様、影山喜信様を講師としてお招きし、「防災と住民との関わりについて」講話をいただきました。
講話の中では、防災訓練など自主防災会の活動の様子がスライドで紹介されたり、災害への備えとして緊急避難用備品の実物などを紹介いただきました。
3年生は、お二人のお話から、身近な地域で行われている防災への取組を知るとともに、災害への備えの大切さを実感することができました。
「助けられる人から助ける人へ(自助・共助の精神)」という内容では、地域防災における中学生の力が不可欠であるということをお話いただき、私たちができることについて知ることができました。
間もなく中学校を卒業する3年生ですが、地域の一員として「地域貢献」できるきっかけを知る貴重な機会になりました。
緊急避難用備品の一つである「カンパン」をいただきました。ありがとうございました。
PTA拡大委員会
2023年2月10日 17時12分PTA拡大委員会を開催しました。各委員会の皆さんにお集まりいただき、今年度の総括をしていただきました。コロナ禍の1年ではありましたが、この拡大委員会も含め様々な事業を3年前に近い形で実施できたことにあらためて感謝申し上げます。1年間ありがとうございました。
学年懇談会
2023年2月10日 17時10分今年度最後の学年懇談会を開催しました。あいにくの雪で足元が悪い中でしたが、お越しいただきありがとうございました。子どもたちの1年間の歩みを共に振り返らせていただきました。学年委員の皆様、1年間ありがとうございました。
授業の様子(3-1 保体)
2023年2月10日 16時55分3年生の体育の授業の様子です。卓球を行っていました。男女仲良く楽しみながら、卓球部の生徒にも挑みながら、シングルスの熱い戦いを繰り広げていました。
授業の様子(1-2 道徳)
2023年2月9日 17時35分道徳の授業の様子です。「新しいものを生み出すときに」という資料から、真理の探究や創造について考えていました。
授業の様子(1-1 道徳)
2023年2月9日 17時30分道徳の授業の様子です。「短文投稿サイトに友達の悪口を書くと」という資料から、友情や信頼について考えていました。
明日「第4回学年懇談会」
2023年2月9日 14時25分今年度最後の学年懇談会が明日行われます。各学年準備を整えてお待ちしております。1年間の子どもたちの成長を保護者の皆様とともに共有し、1年の締めくくりに向かっていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。PTA拡大委員会も予定通り実施いたします。
「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに
変えてはならないものを守るために
変えるべきものを変え続ける