今日の予定

2025年
7月17日
(木)
17
(木)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

2/17給食メニュー

2020年2月17日 16時36分

ご飯、牛乳、豚の生姜焼、パリパリサラダ、もやしスープ、チョコプリン

 

今日のメニューは6年2組希望献立で、全校生が選んだ給食第1位のメニューです。焼き肉も柔らかくておいしいですし、パリパリサラダもシャキシャキ感があって食べ応えがありました。チョコプリンのデザートも給食に彩りを添えて、少し豊かな気分で食事ができました。

昼休み時間

2020年2月14日 13時22分

今日は給食後に気温が高くなり、外で遊ぶのには絶好の日でした。このような日は校庭に出て遊ぶ子どもたちの数も自然に多くなります。体育館では高学年の児童がボールを使って楽しく運動していました。

2/14給食メニュー

2020年2月14日 13時16分

ピラフ、牛乳、枝豆サラダ、コーンポタージュ

野菜には体の調子を整えるために必要な栄養素がたっぷり含まれています。今日のサラダはツナも和えてあるので食べ応えもありました。

5年生跳び箱

2020年2月13日 10時44分

高学年の跳び箱では、開脚跳びのほかかかえこみ跳び、台上前転を行います。今日はかかえこみ跳びの練習ですが、それぞれの段階に応じたコース別学習です。自信のある児童はより高くきれいなフォームで練習しています。思いどおりに跳べたときは、満面の笑みが自然に出てきます。

児童会総会がありました 2月12日

2020年2月12日 17時17分

 令和元年度もあと1ヶ月半となりました。さまざまな活動のまとめに入ります。

 今日は、令和元年度児童会各委員会の活動を報告する「第2回児童会総会」が行われました。

 児童代表として選出された6年生の2名の議長が協議を進めました。

 まず、6年生の各委員会の委員長さんから、今年一年間の活動内容について報告がありました。一年間リーダーを務めてきた委員長さんは、自分たちがやってきたことを堂々と話すことができていました。

 次に、各委員会の活動について、4年生、5年生、6年生の代表児童が、質問や要望を伝えました。三春小学校をよりよい学校にするために、みんなで、児童会の活動について考えることができました。

 最後に、6年生から5年生に、児童会活動の引き継ぎが行われました。

 今日の運営は、4年生、5年生、6年生の各学級の代表委員12名と、各委員会の委員長8名で行いました。立派に会を運営することができました。

暖かさで梅の花が

2020年2月12日 16時49分

今朝の氷点下の寒さから一転、日中はジャンパーなどがいらないくらい暖かくなりました。サッカーを楽しんでいる子どもたちの声が元気よく校庭に響いていました。

2/12給食メニュー

2020年2月12日 12時05分

中華麺、牛乳、味噌スープ、海苔和え、蒸しパン

味噌スープはコクがあっておいしいので、多いかなと思いましたが、残すことなく飲みきることができました。蒸しパンも食べ応えがありました。今日のエネルギー量は730kcalで通常の給食よりも多目です。

2月12日 6年生

2020年2月12日 10時16分

2校時目に校舎内を見て回っていると、6年生は1組では書写、2組では卒業制作に取り組んでいました。卒業文集原稿の仕上げなども含め、学習以外の仕事も盛りだくさんで毎年のことではありますが、本当に頑張っています。一日一日を大切に過ごし卒業への階段を上っています。

2/10給食メニュー

2020年2月10日 16時56分

そぼろ丼、牛乳、みそマヨサラダ、白菜の味噌汁

サラダの味付けにはそれぞれ好みがあるとは思いますが、今日の味噌とマヨネーズを和えた味付けはとてもおいしいです。野菜を切ってこの味付けをしただけで食が進むのではないかと思うくらいでした。

鼓笛練習がんばっています

2020年2月10日 10時31分

鼓笛引き継ぎに向けて4・5・6年生が休み時間返上で練習を重ねています。6年生は後輩にしっかり受け継いでもらおうとていねいに教え、5年生も4年生もそれぞれのパートを一生懸命に練習してきたので、仕上がりが近づいています。2月19日の鼓笛引継式が楽しみです。