今日の予定
17
(木)
|
新着情報
学校日誌
特設陸上部「引き継ぎ練習・引き継ぎ会」
2020年2月21日 18時52分2月14日から4日間、特設陸上部が引き継ぎ練習を行いました。
来年度から新部員となる4年生も練習に参加し、6年生が後輩に練習方法や陸上部員としての態度について優しく教える姿が、とても頼もしく感じました。
「かっこいい陸上部」の伝統をしっかりと後輩達に受け継ぎました。
2月20日(木)には、引き継ぎ会が行われました。
6年生が企画したドッジボールやリレーのレクリエーションで楽しく交流したり、5年生から感謝の気持ちをこめた色紙の贈呈など、温かい雰囲気に包まれた会となりました。
来年度からの新体制での活躍も楽しみです。
このメンバーでの清掃もあと少し
2020年2月21日 13時47分上級生と下級生が縦割り班を編成し役割分担して行う清掃に一人一人が慣れ、上手にすすめています。現在の班で行うのはあと少しとなりますが、清掃で覚えたこと・学んだことは少なくありません。掃き掃除も拭き掃除も一人一人の心を育てるのに役に立っていると思えてなりません。
2/21給食メニュー
2020年2月21日 12時10分五目ご飯、牛乳、大根の味噌サラダ、すいとん汁
今日のメニューは一品一品が見栄えよく食べ応えもあって、おいしくいただきました。食材を豊富に使い、満足感のある給食になるよう、いつも心がけています。
4年 図画工作科「ギコギコクリエーター」
2020年2月20日 18時05分2月20日(木)に4年生が「ギコギコクリエーター」の学習を行いました。
初めての のこぎりに、初めは緊張しながらも、楽しく、そして真剣に学習していました。
子どもたちは、木々から自分の力でレターボックスを作り上げることができたことに、とても満足した様子でした。
4年生なわとび記録会
2020年2月19日 17時56分2月18日(火)に4年生がなわとび記録会を行いました。
記録会に向けて、朝の体育館開放時間や休み時間を使ってたくさん練習していました。
多くの子ども達が自己ベストを更新することができました。
跳んでいる友達に「がんばれー!」「あと少し!」と大きな声援を送る姿がたくさん見られました。
鼓笛移杖式がありました 2月19日
2020年2月19日 17時49分5・6年生で編成されている令和元年度の鼓笛隊から、4・5年生で編成された令和2年度の鼓笛隊への移杖式が行われました。
6年生の最後の演奏は、感動を与えてくれました。今年1年間、三春小学校をしっかりと引っ張ってきてくれた6年生のたくましさ、大きさを感じることができた演奏でした。
6年主指揮者から、
「歴史ある『校歌』と『やってみよう』には、先輩方や6年生の思いが込められています。鼓笛に対する姿勢を忘れずに、新鼓笛隊にしかできないような『かっこよさ』を新たにつくり上げてください。」
という、下級生へのメッセージが送られました。
4・5年生の新鼓笛隊の演奏は、新主指揮者から
「これまでの演奏の中で一番いい演奏ができました。さらに、来年の運動会に向けてよい演奏ができるようにがんばっていきましょう。」
という、あいさつがありましたが、みんなの心を一つにして、すばらしい演奏をすることができました。
また、保護者のみなさんにも、子どもたちの応援に来ていただきました。参観をいただきましてありがとうございました。
田村警察署見学
2020年2月19日 15時00分3年生は,社会科の学習で田村警察署に見学に行きました。
警察のお仕事について聞いたり,質問に答えてもらったりしました。
警察官の身につける装備やパトカーも見せていただきました。
勤務のことにも消防署と比べたりして質問をしていました。
昼休み時間の様子
2020年2月18日 13時35分なわとび、サッカー、おにごっこ、遊具遊びなど様々な遊びで楽しんでいます。
2/18給食メニュー
2020年2月18日 13時24分ホットドッグ、牛乳、キャベツのソテー、ミネストローネ、一口とちおとめゼリー
洋風な給食もおいしいです。牛乳以外カタカナ文字のメニューでしたが、子どもたち一人一人が好き嫌いをなくすということだけでなく、食べられるメニューのレパートリーが広がるといいなと思います。
2/18 木工クラフト教室
2020年2月18日 11時58分1年生が木の枝の輪を使った木工クラフトに挑戦しました。講師は、小野自然倶楽部の大方俊浩さんと村上裕章さんです。子供たちは素材の大きさを考えながらパーツを組み合わせて「熊」の顔を作りました。作品にはストラップなどを付けて日常的に使えるものにしました。自然の素材を組み合わせての作品づくり、楽しいひとときを過ごしました。