今日の予定

2025年
7月18日
(金)
18
(金)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

11/13給食メニュー

2019年11月13日 15時37分

ご飯、牛乳、つくね、ほうれん草のソテー、さといもの味噌汁、りんご

つくねについているソースは給食室の手作りです。デミグラスソース・ケチャップ・中濃ソース・砂糖少々、さらにはタマネギをバターで炒めたものを交ぜて作っています。これだけの手をかけておいしい給食を作っているということを皆さんにも知ってもらえれば光栄です。

 

6年生が落ち葉はき

2019年11月13日 08時25分

朝早く登校した6年生が明徳門階段の落ち葉をはき、きれいになりました。働く姿を見るととても清々しい気持ちになります。

11/11給食メニュー

2019年11月12日 17時01分

ご飯、牛乳、さんまのショウガ煮、ブロッコリーのおかかマヨ和え、生揚げの味噌汁

朝晩の寒さが厳しくなってきました。温かい食べ物が本当にありがたく思います。今日は、メヒカリの唐揚げをさんまのショウガ煮に変更しましたのであしからずご了承ください。

11/7給食メニュー

2019年11月7日 17時05分

ナン、牛乳、ドライカレー、かみかみサラダ、きのこのスープ

ナンもすっかり日本の食習慣になじんだ感じです。ご飯の代わりの主食として十分に満足できます。かみかみサラダとの相性もよく、スープもおいしくいただきました。

11/5給食メニュー

2019年11月6日 08時24分

ご飯、牛乳、かわり納豆、肉じゃが、小松菜と大根の味噌汁

肉じゃがでは、ホクホクとした食感とうまみがしっかりとしみこんだじゃがいもがとてもおいしく感じました。メインの肉もじゃがいもやにんじん、たまねぎ、いとこんなどがあって引き立つのではないかなと思いました。

5年生総合学習 ~放射線と食について~

2019年11月1日 16時46分

5校時目にプレイルームで講師の先生をお招きし、放射線と放射能についての学習を行いました。難しい内容でしたが、講師の福島大学教授 大瀬先生の小学生にわかりやすい画面を使ってのお話しと、野菜ソムリエの藤田浩志先生の軽妙な語り口の楽しい話に引き込まれ、みんな集中して学習することができました。

校外学習3年生ムシテックワールド

2019年11月1日 16時10分
今日の出来事

3年生は,校外学習でムシテックワールド(ふくしま森の科学体験センター)に行ってきました。

ネイチャーツアーで,里山の自然を観察しました。また,種子のもけい作りで自然の不思議を体感しました。

天気にも恵まれ,お弁当も屋外で食べ午後のサイエンスショーなども楽しむこともできました。

11/1給食メニュー

2019年11月1日 12時12分

ご飯、牛乳、鶏肉の煮込み、サツマイモサラダ、えのきのすまし汁、ひじきの佃煮

今日から11月です。穏やかな天気でそれほど寒さは感じませんが、これから寒くなると温かい物がとてもおいしく感じるようになります。今日のすまし汁は温かさだけでなく味付けもとてもよかったです。

3年歯磨き教室

2019年10月31日 13時00分

歯科衛生士の小黒先生と歯磨き教室で,むし歯を予防するために,どんな歯のみがきかたをしたらいいか考えました。

歯の染め出しを行って,磨き残しを確認しながら丁寧に磨き残しのないような磨き方を学びました。

10/31給食メニュー

2019年10月31日 12時20分

コーンピラフ、牛乳、キャベツのペペロンチーノ、味噌ワンタンスープ、カボチャプリン

1年生の教室に朝のあいさつに行くと、「今日はハロウィーンだよ。」という声が聞こえてきました。日本でもすっかり定着してきた感じですね。