今日の予定
10
(水)
|
新着情報
学校日誌
桜舞い散る中を その2
2016年4月15日 12時30分
「僕は、一輪車に乗れないから、乗ってる友達に桜の花びらを散らす係をするよ。」
手に一杯、桜の花びらを抱え、友達にエールを送る4年生がいました。
花びら散る中を写生をしている友達。 そして、「押し花にしようと思うんだ」と先生と一緒に花を集めるお友達。
桜満開から桜吹雪。 子供たちはいろいろな遊び・活動を考えて楽しんでいます。
桜舞い散る中を その1
2016年4月15日 11時56分滝桜も見頃ですが、校庭の桜もとってもキレイに咲きほこっています。
花びらが風に乗って舞っている姿もとっても画になります。
花びらは、子ども達の遊び道具になもなります。
花咲かじいさん・ばあさんならぬ、花咲か少年少女達です
花びらに触れたり、匂いを嗅いだりと五感を使って遊べるって良いですね。
滝桜すごい!おもてなし隊 出動!
2016年4月14日 14時50分
6年生が滝桜写生会に出かけました。
観光客との交流も行いました。
どんな会話をしているのか、よくわかりませんが、観光客の皆さんの表情から楽しさが伝わってきます。
外国からの観光客の方もいます。子供たちが近寄って話しかけています。にこやかな表情です。言葉と心が通じたようです。
「小学生の三春町おもてな隊」大活躍です。
日本一の桜が多くの人を招き、交流の輪が大きく広がっています。
ちょっといい話!
2016年4月13日 14時48分 昨日、花見観光客が学校に寄って行かれました。
とってもいい話だったので、2つ紹介します。
① 「私は広島県から滝桜を見に来ました。今日は子供たちと撮った記念写真を届けに来ました。」と差し出されました。
話を聞くと、昨年の春、初めて三春に来て、町内を散策していたようです。小学校の前まで来ると、「こんにちは!」大きな声であいさつされたようです。下校中の小学生でした。立派な門だねと話しかけると「はい。そうです。僕たちの小学校のシンボルです。」はきはきと返答したといいます。思わず、一緒に写真を撮らせてもらったといいます。
今年は、その子供たちにこの写真を届けるために再び来町したとのことです。
「三春には、いい子供たちが育っていますね。」そう言われ、とっても嬉しくなりました。
② 別の方のお話です。
道路を歩いていると、「おばさん、手袋落としましたよ!」と小学生が声をかけてくれました。「ありがとう」と受け取ると、さわやかな声で「はい」と言って帰って行ったということです。大切にしていた手袋だったのでとてもうれしかったようです。
「とっさのことで、名前も教えてもらわなかったので、学校にお礼に来ました。」とのことです。
「桜ばかりでなく子供たちのあったかい行動に接し、ますます三春が好きになった」と言っていました。さりげない、当たり前の行動だったと思いますが、この方たちはとても感動してくださいました。本当に誇らしい三春っ子です。
ピアノの移動 どうやって移動するの?
2016年4月13日 14時08分 昨年度末、寄贈いただきました、ピアノを音楽室に移動しました。
体育館から3階の音楽室にどのように移動させるか興味津々です。
クレーンを使うようです。ピアノの足を取って、持ち上げるようです。ベランダの扉を開けて中に入れます。古いピアノを同じようにして下げます。移動完了です。30分間の作業でした。
その道のプロはいるものです。丁寧な作業にびっくりです。
最後に、調律を行っていただき、すべて完了です。音楽の時間に大いに活用していきます。元気な歌声が校舎中に響きわたることでしょう。
「唇に歌を 心に太陽を」
寄贈者の言葉どおり、志を高く持って 頑張ります!!
県立美術館見学 4年生
2016年4月12日 18時04分
4年生は、県立美術館見学にいきました。
間近でみる歴史ある絵画の数々を目にした子ども達は目を輝かせて鑑賞していました。
フェルメールやレンブラントの絵はまさに圧巻!!すごい迫力できれいな光の色使いはとてもすばらしく感動しました。
大勢の人が絵を鑑賞するなかで、テレビ取材も受けて来ました!
数々のすばらし絵を鑑賞した子ども達の感性がこれからも高まっていくように、これからの学習指導に生かしていきたいです。
1年生&2年生 交通教室
2016年4月12日 18時04分 昨日のお花見に続き、今日は低学年で交通教室を行いました。
先生からの交通安全のお話をしっかり聞き、2年生が1年生を優しくリードして実際の町中の横断歩道を渡りました。
この時期、三春には桜を見にたくさんの観光客の方が訪れ、交通量も多いです。その中でも、しっかり「右、左、右」を見て手を挙げ、安全に横断歩道を渡ることができました。
信号が無い横断歩道もバッチリ!
終わった後の、感想では「約束を守って横断歩道を渡りたいです。」「1年生がしっかり歩いてくれました。」「2年生が優しく教えてくれました。」という声がありました。1年生もしっかり感想を言っていて驚きました。
交通事故に気をつけて、登下校して欲しいです。
全てが初めて
2016年4月12日 11時38分 1年生にとっては、まだまだ初めてのことばかりです。
小学校の校庭を走るのも初めてです。先生がお手本を見せると・・・「え~そんなに走るの!!!」「やったー、走るの得意!」「めっちゃ遠い!」←(キレイな言葉が使えるお勉強もこれからです)などなど
これから、何百、何千と走るであろう校庭です。その記念すべき第一歩に立ち会うことができました。
1年生のみんな、たくさんの思い出を作ってくださいね。
~ ちょっと先輩 ~
2年生は、集合写真を撮っていました。
1年生&2年生 お花見をしたよ!
2016年4月11日 17時54分 今日、三春小学校の1年生と2年生は、桜が満開のお城山へお花見に行きました。
2年生は、入学したての1年生と手をつなぎ、優しく声を掛けながら楽しくお城山に行きました。その姿は、もうすっかりお兄ちゃん、お姉ちゃん!
一年前に、同じ様にお花見に連れて行ってもらった姿から一回り、二回りも大きく成長した頼もしい姿が見られました。
1年生も、お兄ちゃん、お姉ちゃんと仲良く、約束を守ってお花見ができました。さすが1年生ですね!
お城山は、桜が満開で、さらに山の上から見る桜いっぱいの三春町の景色も素敵でした。
お城山も季節によっていろいろな姿を見せてくれます。年間通してその様子を観察していきます。楽しみですね。
見学学習 事前指導
2016年4月11日 17時28分
明日、4年生は県立美術館へ見学学習へ行きます。
なかなかお目にかかれないフェルメール、レンブラントの絵を鑑賞してきます。
図工主任の先生から
鑑賞するときのポイントや美術館でのマナーを指導していただきました。
明日が楽しみですね♪