今日の予定
7
(水)
|
学校日誌
久々の校庭
2016年2月29日 11時55分先週は、短縮授業などで校庭で遊ぶ姿が見られませんでしたが、休み時間ができた今日、早速思いっきり遊んでいる姿が見られました。インフルエンザなど何のその、子どもは風の子元気な子です。
2年生対3年生のサッカー対決です。2年生の方が人数が多いようですが、3年生は果敢にボールにチャレンジしています。結果は、2年生が勝利したようですが、異学年での遊びは新鮮でとっても楽しそうでした。
1年生のお友達です。冷たい鉄棒も何のその!自分の体を支えるだけの力もついてきました。遊びを通して自分の体の状態を知り、いつの間にか筋力もついてきているようです。
お便り更新しました
2016年2月29日 08時11分
「学校便り 2月号」 をお便りに掲載しました。
ご覧ください。
校舎工事 急ピッチで!
2016年2月27日 09時12分 工事は子供がいない休みのときに!
「音もうるさいし、子供に怪我させたり、活動の邪魔をしちゃったりしてはいけないものね。」・・・
4月から、第3校舎の1階に児童館が移設されます。それに伴い、低学年教室を第2校舎に移動します。子供の身長にあわせ、ロッカー等使いやすく低くしてもらいます。さすが、プロです。丁寧に、きれいに仕上げています。完成が楽しみです。
校舎内の様子
2016年2月27日 08時55分 昨日は、授業参観においでいただきありがとうございました。
今日は週休日ですが校舎内を回ってみました。昨日の余韻が感じられます。
図工で製作した作品の数々・・・
6年教室では、卒業に向け最終まとめの時期を迎えています。
4年生では分数です。「分かる・できる・楽しい」授業づくりをしています。
そして学級閉鎖をしているクラスの黒板のメッセージ・・・
(これは月曜日、子供に向けてのメッセージで秘密だったのかもしれません。早くアップしてしまいました。担任の先生、ごめんなさい)
*インフルエンザに罹っている子供たち、体調はいかがですか?
ゆっくり休養して、また元気に登校できるように願っています。
縁の下の力持ち
2016年2月26日 15時53分子ども達が校舎内を安全に快適に過ごすことができるよう、清掃をしてくださったり、校舎内の補修をしてくださったりしている方々がいます。
活動している姿はあまり子ども達の目には触れませんが、日々子ども達のために動いてくださっています。本当に、ありがとうございます。
授業参観
2016年2月26日 15時34分保護者の皆様、本日はご参観いただき、ありがとうございました。
各クラスの様子を少しだけ・・・
1年1組 「もうすぐ2年生」 1年2組 ~学級閉鎖~
2年1組 「『おもちゃ教室』をひらこう」 2年2組 ~学級閉鎖~
3年1組 「ぼくのおばあちゃん」 3年2組 「ぼくのおばあちゃん」
4年1組 「報告します、みんなの生活」 4年2組 「報告します、みんなの生活」
5年1組 「バトンをつなげ」 5年2組 「バトンをつなげ」
6年生 「6年間ありがとう会」
ご想像ください。6年生になったときの楽しみに。
のびのび1組、2組 「1年間を ふりかえる会」
のびのび3組、4組、5組、6組 「1年間を ふりかえる会」
本日の4校時~教務主任:理科の授業「温度の違い」~
インフルエンザ2組型?
2016年2月25日 11時58分さみしい・・・
この写真、左は1年2組、右は2年2組の教室の様子です。
ガラーンとしていますね・・・
三春小学校1年2組、2年2組は、インフルエンザの流行で今日と明日が学級閉鎖になってしまいました。
教室に誰もいないのは、本当に寂しいと、担任二人、しみじみ感じています。
下駄箱も2組だけガラガラ・・・元気いっぱいの1組の声に惹かれ、教室を廊下からのぞき見してしまいました。
どうして2組だけ・・・インフルエンザ2組型が流行っているのでしょうか?
明日は、今年度最後の授業参観でした。
一年間の成長を、保護者の皆様に見ていただけることを楽しみにしていたので、本当に残念です。
2年生の作品ステキですね!
来週、元気なみんなに会えることを楽しみにしています。
元気で来てね~!!待ってるよ~!!
インフルエンザ 学級閉鎖のお知らせ
2016年2月24日 15時20分インフルエンザに罹る児童数が日々増加しています。
今週中は、短縮授業で下校時刻を早めて対応をしてきました。
しかし、まだまだ治まる気配がありません。
特に欠席の多い2つの学級を、学級閉鎖といたします。
学級閉鎖 1年2組 2年2組
閉鎖期間 2月25日(木)・26日(金)の2日間
*本日、児童を通して「お知らせ」を渡しました。
*26日は授業参観・教育懇談会です。年度末で変更ができない状態です。
予定通り実施いたします。(上記の2学級は教育懇談会のみ実施します)
家庭で安静にすごし、体調がよくなるようにご協力よろしくお願いします。
5年生 福島中央テレビ見学
2016年2月24日 14時45分 23日(火)に1組、24日(火)に2組が、社会科「情報産業とわたしたちのくらし」で、福島中央テレビに見学学習に行きました。
アナウンサーの方々に、ニュース番組ができるまでの流れを説明していただいたり、代表の子がニュース原稿を読ませてもらったりしました。
1秒を大切にするプロの仕事や、放送局の秘密をたくさん教えていただき、教科書だけではわからなかったことをたくさん学ぶことができました。
書写
2016年2月23日 18時12分実は、三春小学校には書写の指導に長けた先生が多いです。
先生方に指導を受け、子ども達の文字を書く力が日々向上しています。
この日は、5年生の書写の時間でした。
先生のお手本から、文字のバランスの大切さに気づくことができたようです。意識して書くことで、格段に文字への集中力が上がるようです。
整った良い字を書くには→「姿勢を正す」「筆を正しく持つ」「心を落ち着ける」などなど、付随して身につく力もあるようです。
教室の、掲示物。これも見事です。丁寧な文字、目的に合った文字の大きさ、字配り等書写の時間の学習が生きています。「きれいな日本語が書ける」これは自分にとって大きな財産です。