今日の予定

2025年
10月23日
(木)
23
(木)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

今日もおなかいっぱい!

2015年3月19日 17時25分

今日の給食です


メニューは食パン、牛乳、手作りいちごジャム、コーンサラダ、野菜のクリーム煮でした絵文字:良くできました OK
なんと、いちごジャムは新鮮ないちごから手作りしていただいています。甘くてフレッシュで色鮮やかで今まで食べたジャムで一番おいしかったな・・・と個人的な感想です。ふわふわのパンにとても合いました。


こちらは、17日の給食です。子どもたちの大好きなカレーライスです。

子どもたちも大喜びでした。

明日が今年度最後の給食です。
食の大切さを学べる一番の教材でもあり、子どもたちのやる気の源でもある給食、来年度も楽しみですね。

3月19日 朝の風景

2015年3月19日 11時17分


6年生教室、がらーんとして誰もいません。体育館で式の練習中のようです。卒業式までのカウントダウンの数字が3となりました。その横には、「有終の美をかざり立派に卒業しよう」学習の様子が分かる掲示物がありました。

廊下の掲示も、卒業式バージョンです。感謝の気持ちがたくさん表現されています。

2年生では、漢字のまとめの学習中です。「2年生では160個の漢字を習ったよ。」「これができると3年生に進級できるよ。」「合格シールもらったよ。」意欲的に学習に取り組んでいました。
3月、子供たちの成長が一番みられる季節です。

卒業式予行練習

2015年3月18日 17時16分

 本日、卒業式の予行練習が行われました。
 本番と同じような緊張感の中で式は厳粛に進められていきました。
 本番に向けて、心構えを再度確認しました。
 3月23日・・・きっと素敵な卒業式になることでしょう。

   

  

ボールの寄贈 いっぱい遊ぶぞ!

2015年3月18日 14時50分




学校教育支援事業「Jでつながろうプロジェクト」でボール等の寄贈がありました。
1 寄贈品  サッカーボール  ソフトバレーボール  なわとびロープ
2 寄贈者  日本教育新聞社 明治安田生命保険会社
本校のスポーツ委員会の児童が代表でいただきました。
「春になり暖かくなりました。外で元気に遊びます。」「みんなで大事に使います。」
さわやかにあいさつし、受け取ることができました。

学校便り3月号

2015年3月18日 13時39分

学校便り 3月号をお便りページに載せました。

ぜひ、ご覧ください。

三春のいいところ看板にしたよ!

2015年3月17日 17時38分

2年生は、三春大好きがいっぱい詰まっている看板を作りました。

「ぼくは、滝桜を描くよ!」「明徳門を描きたいなぁ~」などたくさんの“三春ワード”が出てきてワイワイ。
 
三春の良さがギュッとつまっている、かわいい看板になりました。町で見かけた際は、是非、じっくりご覧下さい。

まほらっこ教室 本年度終了です

2015年3月17日 13時51分

 
 授業が終わり、子供たちは「ただいま」大きな声でまほらっこ教室にきます。
ここでは、お友達といっぱい遊んだり、勉強したり、自分たちがやりたいことを考えて活動できます。安全管理員・活動指導員の方が子供たちの様子を見守ってくれました。
「子供たちは元気だね。冬の寒いときでも外で遊ぶものね。私はマフラー・マスク着用し防寒して外にでました。」そう、目を細めて話してくれました。
 大きなけがもなく、無事終了できてよかったです。大変お世話になりました。

三春PR 看板制作 2年

2015年3月17日 13時25分

 
 春の陽気に誘われ、学校の花壇にクロッカスの花を見つけました。
「きょうの朝 ウグイスが鳴いてたよ。」そのような話題も子供から聞かれました。

 復興応援イベント「春の文化祭」が開催されるようです。町当局から観光客の皆さんに向けた三春町のPR看板制作を依頼されました。さっそく、町探検をし三春町のいいところをいっぱい学習してきた2年生が取組み、このほど出来上がりました。
 子供の感性が光る看板となりました。三春町に多くの人に来ていただき、三春の元気を発信していきたいです。

三春をきれいにし隊 出動!

2015年3月16日 17時29分

 
 
 「町内の公園に落書きがあります。」遊んでいた子供たちが見つけます。
「みんなできれいにしたい。」との結論になり、ボランティアを募り、出動となりました。
 落書きもすっきり消え、見違えるようにきれいになりました。子供たちの表情もすっきり。
土管の外も中もとてもきれいになりました。公園がぱっと明るくなりました。
ペンキの提供は町当局です。ご支援ありがとうございました。
頭をよぎる言葉があります。
 本気でしていると 何でもできる
 本気でしていると 楽しくなる
 本気でしていると 誰かが協力してくれる

水ぬるむ春 もうすぐ卒業式です

2015年3月16日 13時07分

  今日は、卒業式の全体練習が行われました。あと、1週間で卒業式を迎えます。
昼休みの風景です。
 

 
 雪解けの校庭も、朝は凍り、日中は融けてどろどろに、それを繰り返し冬から春に季節が変わります。靴が泥だらけのお子さんもいるでしょう。「春を探してきたんだね。」そう寛大な気持ちでにっこり声をかけてください。