文化祭展示
2021年10月15日 16時28分明日の文化祭にむけて準備もほぼ終わりました。CG(コミュニティガーデン)では生徒の作品展示をしています。書写の作品や文化部の制作物、3年家庭科の幼児のおもちゃ、ごはんコンテスト作品、2年生のSDGs学習発表など見ごたえのあるものになりました。
2025年6月の主な予定
2日(月) 歯科検診1-1~2-2,衣替え完全実施
3日(火) 支部中体連総合大会(野球県中大会),給食欠食
4日(水) 支部中体連総合大会,給食欠食,部休日
8日(日) さくら湖マラソン大会
9日(月) 歯科検診2-3~3-3,梅,桃
10日(火) 3年生SDGs出前講座,3年生部休日
11日(水) 3年生実力テスト,2年生内科検診
13日(金) 耳鼻科検診1-3,梅,桃,第1回漢字検定
16日(月) 眼科検診2-3~3-3,梅,桃
17日(火) 県中地区中体連総合大会1日目, 給食欠食
18日(水) 県中地区中体連総合大会2日目,部休日
19日(木) 自分手帳記入日
23日(月) 1学期中間テスト
25日(水) 職員会議,部休日
26日(木) 全校集会(県陸上壮行会・吹奏楽披露・JRC登録式)
27日(金) 2・3年生県立・私立高校説明会,常任委員会
30日(月) 2年生心肺蘇生法講習会,漢字コンテスト
6
(日)
|
明日の文化祭にむけて準備もほぼ終わりました。CG(コミュニティガーデン)では生徒の作品展示をしています。書写の作品や文化部の制作物、3年家庭科の幼児のおもちゃ、ごはんコンテスト作品、2年生のSDGs学習発表など見ごたえのあるものになりました。
3年生は本日4校時、来週月曜日からの修学旅行の最終確認を行いました。しおりをもとに確認しながら、いよいよ出発だという実感がわいているようです。楽しく思い出になる旅行となるよう、しっかり準備をして出かけます。
本日6校時、1,2年生それぞれの学年で来週実施の学習旅行について、作成したしおりをもとに最終確認を行いました。新型コロナウイルス感染症の影響により2度延期となりましたが、ようやく実施できそうです。行程やきまりをしっかり確認し、楽しく思い出に残る旅行にしてほしいと思います。
今週16日(土)に行われる、校内文化祭(HARU FES)にむけて各学年とも準備や練習に取り組んでいます。どの学年も忙しくも楽しく充実している様子が随所に見られます。当日よい発表ができることを期待しています。
2年生はSDGsの展示発表準備をしています。
3年生は体育館で学年発表リハーサルをしています。
1年生は合唱練習をしています。
10月9日(土)、10日(日)に三春町営グランドで行われた県中地区新人ソフトボール大会で、三春中学校が第3位になりました。この経験をもとに、来春にむけて今後も練習に励んでいきます。
10月9日(土)に県中地区新人ソフトテニス大会個人戦が郡山市富田庭球場で行われました。本校からは支部大会を勝ち抜いた3ペアが出場しました。うち、1ペアが見事優勝しました。もう1ペアもベスト16に入り2ペアが県大会出場となりました。
また、10日(日)に行われたTSC県中秋季大会では団体戦で3位に入賞しました。さらに上位を目指し、日々の練習を重ねていきます。
10月10日(日)に県新人陸上競技大会が郡山市開成山陸上競技場で行われました。本校からは1年女子1,500mに1名生徒が出場し、見事4位入賞を果たしました。
午後は体育館で1学期終業式並びに2学期始業式を行いました。1学期103日を無事に終え、来週月曜日からは2学期がスタートします。また、感動・継承期のスタートです。目前に迫った文化祭、修学旅行、学習旅行を成功させ、充実した2学期につなげていきたいと思います。
続いて生徒会役員と2学期の学級役員任命式を行いました。
本日は1学期終業の日です。
3年生では、18日出発予定の修学旅行についてしおりをもとに事前指導を行っています。
2年生の体育の授業では、秋風に吹かれながらソフトボールを楽しそうに行っています。
1年生の教室の入り口には、来週に迫ったHARU FESで行う合唱コンクールに
むけて、一人一人の抱負を書いたメッセージボードが飾ってあり、学級で団結して
取り組む意気込みが伝わってきます。
毎年、株式会社タニタより体組成計をお借りし、健康診断を行っています。タニタの体組成計は体重のほかに、体脂肪、筋肉量、骨量も測定できます。三春中生一人一人が健康への意識を高め、しっかりと成長していけるよう得られたデータを活用してまいります。