県優秀賞受賞
2022年1月24日 13時13分法務省主唱の第71回「社会を明るくする運動~犯罪や非行を防止し立ち直りを支える地域のチカラ~作文コンテスト」において、本校の生徒が県優秀賞を受賞し、本日田村地区保護司会の方から表彰伝達を受けました。
2025年10月の主な予定
23日(木) 3年生実力テスト
24日(金) 地区中教研2次研(教科),部休日
27日(月) 県立高入試制度説明会
28日(火) 1年生校外学習
29日(水) 常任委員会,部休日
2025年11月の主な予定
4日(火) 冬時程開始,教育相談1日目
5日(水) 教育相談2日目
6日(木) 教育相談3日目
7日(金) 第2回漢字検定
10日(月) 教育相談4日目
11日(火) 教育相談5日目
12日(水) 教育相談6日目
13日(木) 部休日
17日(月) テスト前部休日
18日(火) テスト前部休日
19日(水) 職員会議,テスト前部休日,自分手帳記入日
20日(木) 2学期中間テスト
23日(日) 勤労感謝の日
24日(月) 振替休日
26日(水) 集会(激励会,合奏アンサンブル披露),部休日
27日(木) ❸実力テスト⑥
28日(金) PTA合同芸術鑑賞教室
|
1
(土)
|
法務省主唱の第71回「社会を明るくする運動~犯罪や非行を防止し立ち直りを支える地域のチカラ~作文コンテスト」において、本校の生徒が県優秀賞を受賞し、本日田村地区保護司会の方から表彰伝達を受けました。
本日の給食は、ふくしま健康応援メニューでした。福島県の旬の野菜を使用し、減塩で美味しい給食でした。今日の給食の様子を福島放送と福島民報社が取材しました。みんなおいしそうに食べていました。
今月の旬の野菜はネギです。今日はネギのたっぷりと入ったけんちん汁
でした。また、カゴメさんからの提供レシピでけんちん汁の味付けに
トマトケチャップを使っています。
1年生の技術では木材加工の授業を行っています。
特別講師として地域の方にお出でいただき、木材加工の技術について教わっています。
本日、3学年の音楽の授業で、アンサンブル発表会を行いました。各学級ごとに1~4名程度でグループを作り、歌の選曲や演奏に使う楽器や担当を自分たちで決めて練習を行ってきました。今日は学級ごとに発表会を行い、練習の成果を披露しました。
本日は全学年とも実力テストを実施しています。3年生は入試本番のつもりで、1,2年生は学習の成果を確認すべく真剣にテストに臨んでいます。
日本フィルハーモニー管弦楽団によるアウトリーチ活動として、弦楽四重奏団によるコンサートを、三春交流館運営協会が事務局となって、三春中学校1学年を対象にまほらで開催していただきました。クラシックの名曲ばかりでなく、中学生が普段聞くような曲も織り交ぜながら演奏していただき、とても楽しい時間を過ごせました。新春からすばらしい芸術に触れることができました。
本日1校時、冬休み明け集会を行いました。校長先生から新年に際しての心構えのお話があり、その後学年代表から新年の抱負とこれからの学校生活についての発表がありました。また、今年度の各コンテスト(漢字、計算、スペリング)全て満点だった生徒10名、さらに3年生で3年間計18回のコンテスト全て満点だった生徒2名の表彰を行いました。
新年あけましておめでとうございます。
令和4年も引き続き、三春中学校の教育活動にご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
吹奏楽部が部活動中きよしこの夜やもろびとこぞりてなど、クリスマス定番の曲をメドレーで披露しました。クリスマスイブの日を華やかに演出してくれました。
12月23日(木)に冬休み前の全校集会を行いました。校長の話の後、各学年代表が今年の学校生活の反省と冬休みの目標について発表しました。その後、計算コンテスト、スペリングコンテストやふくしま駅伝参加生徒、三春町健全育成標語入賞者の表彰、各種大会の受賞報告を行いました。