今日の中郷っ子~6年生を送る会 番外編~
2022年3月10日 17時44分送る会の途中の休憩の様子です
休憩中も、6年生の周りには、下級生が・・・
み~~~~~~んな、6年生のことが、だ~~~~~いすきです
会が終わって、さっそくプレゼントをチェックする6年生・・・・
下級生からのプレゼント、喜んでくれたようですよ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|
2
(日)
|
3
(月)
|
4
(火)
|
5
(水)
|
6
(木)
|
7
(金)
|
8
(土)
|
9
(日)
|
10
(月)
|
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
|
12
(水)
|
13
(木)
|
14
(金)
|
15
(土)
|
16
(日)
|
17
(月)
|
18
(火)
|
19
(水)
|
20
(木)
|
21
(金)
|
22
(土)
|
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
|
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
|
25
(火)
|
26
(水)
|
27
(木)
|
28
(金)
|
1
(土)
|
送る会の途中の休憩の様子です
休憩中も、6年生の周りには、下級生が・・・
み~~~~~~んな、6年生のことが、だ~~~~~いすきです
会が終わって、さっそくプレゼントをチェックする6年生・・・・
下級生からのプレゼント、喜んでくれたようですよ
5年生とのゲームは、「障害物だるまさんがころんだ」
見事、ゴールまでたどり着いたので、メッセージの文字カードをゲットした6年生。
もらったカードを並び替えると・・・・
と、5年生からのメッセージが
その後は、全校生で、「ジェンカ」をして、楽しく過ごしました。
最後は、全校生から6年生へプレゼント
66
6年生、楽しんでくれたようです残り少ない小学校生活の思い出の一つになったでしょうか・・・。
6年生は、登校日が残り8日淋しくもあり、嬉しくもあり・・・・
送る会の後には、1~5年生で卒業式の会場作成もしました
在校生、職員一同、みんなで、ステキな卒業式になるよう作業をしました。HPにUPしてるので、そちらもご覧くださいね
今日は、6年生を送る会を行いました。
毎年恒例6年生の一芸ありの入場今年は・・・・
こんな感じで6年生が入場してくれました入場から盛り上がりました~(1年前から、みんなで考えていたそうです)
各ブロックや学年ごとに、6年生を楽しませようと、ゲームを考えて一緒に楽しみました
1・2年生は、「新聞紙島 クイ~ズ!」
A・B の2択問題を、6年生とペアになって答えるゲームです。はずれてしまったら、乗っている新聞紙を半分に折らなくてはいけません例えば、「今の6年生が1年生の時に遠足で行ったところは、どっち?」「春田大橋の長さは 何m?」とか・・・
「どっちだと思う・・・?」
「はずれた~~~~」
はずれたチーム、新聞紙が小さくなってしまって、おんぶをしているチームもありました
1・2年生は、それはそれで 嬉しかったようですが、6年生は・・・・・???
1・2年生みんなで「今まで ありがとうございました」
3・4年生は、「ボール運びゲーム」
ボールを運ぶリレーを3・4年生VS6年生とで行うのですが、競っている間、3・4年生の体にかかっている文字を並べて、4文字言葉を当てなくてはならない、というゲーム
さすが6年生!「日進月歩」や「一致団結」、「焼肉定食」()などの4文字言葉を見事当てました
「中学校へ行っても 頑張ってください!」 By 3・4年生
・・・・・・その2へ 続く
今日の給食は、中郷小6年生のリクエスト献立でした。おいしくいただきました!
中郷小学校には「滝ザクラ」を守る活動があります。
学校では、この活動を「滝桜を守る会」とし、令和4年度に結成から40年目を迎えます。
今週の月曜日に、今年度最後の活動である、採取した滝ザクラの種をまく活動を実施しました。
この活動が、9日(水)の福島民友新聞の朝刊に紹介されました。