カレンダー

2025年

2月

26
(日)
27
(月)
28
(火)
29
(水)
30
(木)
31
(金)
1
(土)
2
(日)
3
(月)
4
(火)
5
(水)
6
(木)
7
(金)
8
(土)
9
(日)
10
(月)
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
12
(水)
13
(木)
14
(金)
15
(土)
16
(日)
17
(月)
18
(火)
19
(水)
20
(木)
21
(金)
22
(土)
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
25
(火)
26
(水)
27
(木)
28
(金)
1
(土)

日誌

今日の中郷っ子~鼓笛練習~

2022年2月24日 16時34分

3校時目の全校音楽は、鼓笛移杖式の練習でした。

新鼓笛隊が全員揃って演奏するのは、今日が初めてです

まずは、旧鼓笛隊の演奏練習

6年生が鼓笛をするのもあと数回。

なんだか、感慨深くなりました・・・・・・・・・

引き継ぎをする場面です。

新鼓笛隊も6年生が見守る中演奏練習しました

感染防止のため、今回も、新旧ともに、鍵盤ハーモニカは使わず、卓上キーボードや木琴、鉄琴などを使っています。(運動会では、鍵盤ハーモニカが使えるようになっているといいね・・・)

 

全校生が一つにまとまって演奏するって、とてもステキです

本番でも、6年生が安心できるような鼓笛演奏をして、伝統を引き継ぎましょう

 

(3月1日(火)の5校時目が鼓笛移杖式です。5・6年生の保護者様はご覧いただけますので、ぜひ足をお運びください。)

今日の中郷っ子~6年ブックトーク~

2022年2月18日 17時04分

社会の学習と関連させ、歴史についてのブックトークがありました。国のはじまり(日本の神話)や元号、鎌倉時代など、たくさんの本と人物や出来事について紹介してくださいました。平家物語や竹取物語の音読もしました。

 

今週の中郷っ子~4・5・6年なわとび記録会~

2022年2月18日 16時49分

16日(水)4・5・6年のなわとび記録会がありました。わざ跳びも持久跳びも、自己ベスト目指して頑張りました。さすが、上学年。「ハリケーン」の技を披露する児童もいました。記録会は終わりましたが、継続して、技を磨いてほしいですね。

 

今日の中郷っ子~1・2・3年生なわとび記録会~

2022年2月16日 16時54分

続きです

1年生の種目跳びです

前跳びや後ろ跳び、あやとびに挑戦しました自己ベストを出せたお友達もいましたよ!

2年生 種目跳びです

後ろ跳び、あやとびか交差とびの選択、かけ足とびなどを競いました

ほとんどの子が自己ベスト!とてもよく頑張りました

3年生 種目跳びです

後ろとび、あやとび、交差とびか二重とびの選択 に挑みました

さすが 3年生。あや跳びや二重跳びの跳び方がかっこいい

 

教頭先生「今日、がんばったひと~~~?」 みんな「は~~~~~い!」

みんなのがんばり、たくさん褒めてもらいました

おうちでもたくさん褒めてあげてください

 

今日の中郷っ子~1・2・3年生なわとび記録会~

2022年2月16日 15時32分

今日は なわとび記録会でした。

1~3年生のなわとび記録会のようすです

いよいよ本番。さあ、練習の成果を発揮できるかな?

1年生 持久跳び 1分間 

3名、みんな合格ですすごいっ!

2年生 持久跳び 2分間

今日、初めて2分間跳べた子もいましたがんばりました!

3年生 持久跳び 3分間

3分間跳ぶって、疲れます・・・・でも、最後まであきらめずに跳んだ3年生、すばらしい!

 

体育で跳べた持久跳びも合格になります

合格できたみなさん、おめでとう

 

カレンダー

タイトル
ドリルタイム
全日予定
ON
開始日時
2025-01-16
終了日時
2025-01-16
場所
連絡先
本文