餅つき体験学習
2024年12月2日 17時17分本日、5年生は、中郷まちづくり協会長様、柴原副区長様、中郷まちづくり協会事務局長様、他2名の方にお世話いただき、餅つき体験を行いました。ほとんどの子どもたちは、うすときねを使った餅つきが初めてで、きねの重さにふらつきながらも楽しんで餅をついていました。また、ちぎった餅にきなこをまぶす作業では、みんな笑顔で活動できました。
とても有意義で充実した時間を過ごすことができました。
令和7年もよろしくお願いいたします。
中郷学校の子どもたちの活躍をご覧いただきありがとうございます。
令和6年度 受賞の記録
☆ふくしまっ子健康マネジメントプラン事業「食育推進優秀校表彰」
最優秀賞受賞
☆福島県学校歯科保健優良校表彰 優秀賞受賞
☆福島県緑の少年団活動コンクール 緑の少年団育成協議会長賞受賞
令和5年度中郷小受賞の記録
本日、5年生は、中郷まちづくり協会長様、柴原副区長様、中郷まちづくり協会事務局長様、他2名の方にお世話いただき、餅つき体験を行いました。ほとんどの子どもたちは、うすときねを使った餅つきが初めてで、きねの重さにふらつきながらも楽しんで餅をついていました。また、ちぎった餅にきなこをまぶす作業では、みんな笑顔で活動できました。
とても有意義で充実した時間を過ごすことができました。
バス登校組も到着しました!
昨日、誕生日を迎えた中郷っ子です!
誕生日おめでとうございます!
さて、今日は、5年生が餅つきを行ったため、給食はありませんでした。
お弁当+5年生が作った黄粉もちもおいしくいただきました!
臼と杵でついた餅は最高です
さて、明日の給食は!
みんな大好き、ココア揚げパンです!!!!みんなお楽しみに
3・4年生は、総合の学習で地域の方たちをお呼びし、交流会を行いました。
内容を自分たちで考え、音読劇、ダンス、ゲームの3グループをつくり、そのメンバーが中心になって準備をしてきました。いよいよ当日!来てくださった方たちに喜んでいただこうと、てきぱき動いて会を進めました。
①音読劇「ももたろう」
オリジナルの「ももたろう」にボス鬼が出てきて、最後はももたろうたちが鬼をこらしめ、お宝をもらって無事解決です。劇団のように、ラストは全員で配役の紹介もしていました(^_^)
②ダンス「ビリミリオン」
動画を見ながら、あっという間に振り付けを覚え、楽しそうに踊っていました。前列と後列が入れ替わるアレンジが加わっていました。
③ゲーム
最後は、地域の方と一緒に「いす取りゲーム」と「王様じゃんけん」をしました。みんなにこやかにですが・・・実は、真剣勝負?!
短い時間でしたが、とても楽しい交流会をすることができました。子どもたちのがんばりに拍手です。
みなさん、おはようございます。
冷え込んでおります
登校が始まりました。寒い中、頑張って歩いております。
本日の給食を紹介します。
ひき肉とお豆のドライカレー、大根サラダ、果物(リンゴ)、牛乳でした。
本日もおいしくいただきました。ありがとうございます。
本日、5年生は、中妻小の5年生と一緒にKFB福島放送に見学学習に行ってきました。子どもたちは、担当の方の話を真剣に聞き、"テレビの仕事の大変さ"や"伝えることの大切さ"等、感じ取ることができたようです。