縦割り班で大縄跳び 楽しいよ
2015年1月21日 16時33分
大寒を迎えましたが、子どもたちは元気いっぱいです。休み時間には縦割り班で大縄跳びに挑戦しています。1年生も跳べるようになりました。
令和7年もよろしくお願いいたします。
中郷学校の子どもたちの活躍をご覧いただきありがとうございます。
令和6年度 受賞の記録
☆ふくしまっ子健康マネジメントプラン事業「食育推進優秀校表彰」
最優秀賞受賞
☆福島県学校歯科保健優良校表彰 優秀賞受賞
☆福島県緑の少年団活動コンクール 緑の少年団育成協議会長賞受賞
令和5年度中郷小受賞の記録
大寒を迎えましたが、子どもたちは元気いっぱいです。休み時間には縦割り班で大縄跳びに挑戦しています。1年生も跳べるようになりました。
児童会の代表委員が中心となって、中郷小のキャッチフレーズの広報活動について話し合いを行っています。キャッチフレーズのについては、先日決定しました。
なかさとの学習・生活標語
な・・・・なかさとっ子は、毎日やります。宿題・読書・お手伝い
か・・・・かぞくでがんばるノーディスプイ、テレビとゲームは1時間
さ・・・・さあ、早寝・早起き・朝ごはん、食べたら歯磨き3分間
と・・・・ともだちと元気に遊び、なかさとの輪
今後は、全校集会などで広報活動を進めていきます。
保健集会がありました。養護教諭の山本先生から、うがい手洗いの仕方やマスクの重要性についてのお話がありました。子どもたちは、ウイルスを身体に入れないようにするため、真剣にお話を聞いていました。
冬休みが明けて、全校集会がありました。校長先生からは、新年のあいさつの後、「箱根駅伝」で活躍した青山学院大学「神野大地選手」の紹介があり、「努力する心・我慢しコントロールする心」の大切さについて分かりやすくお話ししてもらいました。子どもたちは目標を持つことの大切さを学びました。
ボランティア委員会では,歳末助け合い運動に合わせて冬休み前から募金活動を行って
いました。今日は,6年生の二人がそのお金を福島民友新聞社の方にお渡ししました。
自分たちの活動と社会とのつながりを学ぶことができました。