あやとびが始まりました。 2/2
2022年2月2日 11時03分次はあやとびです。
1から6年生まで, あやとびの出場者が多かったようです。22名でした。全校生の半分が参加した種目になりました。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
次はあやとびです。
1から6年生まで, あやとびの出場者が多かったようです。22名でした。全校生の半分が参加した種目になりました。
2年生の後ろ跳びです。
さすが2年生ですね。
成長しています。159回が1番の記録でした。
次は後ろ跳びです。
1年生5名です。頑張れ!
6年生2名の後ろ二重とびからスタートです。50回の記録と42回の記録でした。
好勝負でしたね。
zoomでもおよそ10名参加いただいています。
ありがとうございます。
なわとび記録会が始まりました。
開会式です。
みんなやる気十分です。
1月はあっという間に行ってしまいました。今日から2月。2月も「逃げる月」といわれます。現在の人間社会は、1~3月は特に忙しい時期となります。やることが多くて時間が足りなくなると同じひと月でも短く感じてしまいますね。一日一日、しっかりとやっていきたいものです。今日は欠席者なし。みんな元気にがんばっています。
<今日の献立>
・鶏ごぼうごはん ・ひじきサラダ ・おでん ・牛乳
「おでん」は、日本料理の内の煮物料理の一つです。鰹節や昆布でとっただし汁にいろいろな種類の食材を入れて煮込んで作ります。今日の給食にもいろいろな具が使われています。がんもどき、ちくわ、さつま揚げ、うずらの卵が特においしかったです。
今日は高柴デコ屋敷の彦治民芸さんに来校いただき,3・4年生が三春張子の絵付け体験を行いました。
それぞれの干支の張子をきれいに絵付けできました。
彦治民芸さん,お忙しい中ご来校くださり,ありがとうございました。
<今日の献立>
・ご飯 ・油揚げのほうろく焼き ・ひきないり ・白菜と凍み豆腐の味噌汁 ・牛乳
「油揚げのほうろく焼き」は、ご存じ三春町の郷土料理です。「ほうろく」という土鍋で調理していたことから「ほうろく焼き」と呼ばれているそうです。給食では、町内の大畑屋さんの「三春三角油揚げ」をオーブンで焼いて作っています。味わって食べて欲しいです。