今日のなかつまっこ 6/28
2021年6月28日 09時21分今日も元気に学習中です。1校時目の学習の様子をどうぞ。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
今日も元気に学習中です。1校時目の学習の様子をどうぞ。
6月の最後の週です。木曜日には7月に入ります。
6月と言えば,バラ,ラベンダーと来て,今あじさい,さらにヒメシャラ(ナツツバキ)が咲き始めました。
雨の多い時期「梅雨」を目で楽しませてくれる自然の仲間たちです。
ツバキに似た真っ白い小さな花を夏に付けることから「ヒメシャラ」または「ナツツバキ」と言われます。
人権の花壇を彩る新しい色「あじさい」紫・水色美しい色です。
今日の献立
・ご飯 ・酢豚 ・たまごコーンスープ ・ヨーグルト ・牛乳
酢豚がやたらと美味しかったです、気のせいでしょうか?酢豚は考えてみると、緑黄色野菜がたくさん入っていて、しかも、どれも美味しくしてしまうという料理ですね。あの甘酢あんのおかげですかね。給食に酢豚が出るときは、這ってでも登校したくなりますね。
落雷で折れたもみの木の撤去。お陰様で終わりました。
安心してまた勉強に運動にがんばることができます。
朝から校庭では,業者による「もみの木」の撤去が行われています。
今日もまじめに学習に取り組む「なかつまっこ」です。
1校時目の学習の様子をどうぞ。
今日は1年生が2名お休みしています。
1年生は3ヶ月がたち,国語では「おおきなかぶ」の学習が始まりました。
場面ごとの絵をお話の順に並べかえたり,大きな声で音読をしたり。1年生もあっというまに立派ななかつまっ子です。
16:25現在。
まほらっこへの下校も含め,全校生の下校(または,下校連絡あり)を確認しました。
下校時の安全確保のため,急な申し出にもかかわらず,ご協力ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
三春町立中妻小学校長 佐藤 和則
16時5分現在,6年生2名,5年生1名(お迎えの連絡あり)の3名が学校で待機しています。
学校へのお迎えまたは,連絡お願いします。
まほらっこ利用の児童の
まほらっこへの移動は完了しました。
ご協力よろしくお願いします。
いつもお世話なっております。
ただいま15時現在で,1・2年生の下校が完了し,お迎え以外の児童はまほらっこへ移動しました。
これから3~6年生が15:50に下校します。
中妻地区ではただいま雷が心配されます。
3~6年生の下校では,まほらっこ利用の児童について,担任の引率でまほらっこへ下校させます。
徒歩での下校の児童については,雷に対する安全性の確保の観点から,自動車によるお迎えをお願いいたします。
15:50を過ぎてお迎えに来られる場合は,教室に待たせますので,nakatsuma-e@fcs.ed.jpへメールをお願いいたします。
お忙しい中ですが、下校のご協力よろしくお願いいたします。
担当 教頭 柏木 62-3246 メール nakatsuma-e@fcs.ed.jp