今日の給食
2021年6月4日 12時31分今日の献立
・ごはん ・牛乳 ・とり天 ・五目豆 ・なめこのみそ汁
今日から6/10までは「歯と口の健康週間」です。歯磨きはもちろんですが、よくかんで食べることも大事です。特に、なめこ。うっかりすると噛まずに飲み込んでしまいます。口の中でしっかりと、狙って、噛むようにしましょう。なめこ・・・強敵です。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
今日の献立
・ごはん ・牛乳 ・とり天 ・五目豆 ・なめこのみそ汁
今日から6/10までは「歯と口の健康週間」です。歯磨きはもちろんですが、よくかんで食べることも大事です。特に、なめこ。うっかりすると噛まずに飲み込んでしまいます。口の中でしっかりと、狙って、噛むようにしましょう。なめこ・・・強敵です。
課題に主体的に取り組み,自力で,または友達と相談しながら学習を進める子どもたちです。i
iPadの活用にも慣れてきました。
しっかり運動中です。
4年生にもなるとさすがのなわとびですね。よいお手本です。
昨年度はコロナウイルス感染症を予防する観点からふれあい牧場の見学を控えましたが,今年度は,最新の予防の注意を払い見学に行きました。
バター作りを一生懸命行いました。
今日は5年生と人権の花をプランターに植え替えました。
そして,中妻公民館へ届けたり,昇降口を飾ったりしました。
今日の献立
・ひじきピラフ ・牛乳 ・チキンサラダ ・ポテトチャウダー ・オレンジ
お昼の放送で委員会の子供から「ひじきの話」がありました。ひじきは海藻であること、見た目は真っ黒ですが、生の時はおうど色をしていること、骨を丈夫にしてくれる食材であることなどが紹介されました。
3年生の元気が男の子が2名職員室に来ました。
「モンシロチョウが羽化しました。」
おめでとう。3年生になり,初めての理科。たくさんの発見をして自然を楽しんでください。
そして,自然を大切にしてください。
今日も元気に過ごしています。1・2年生は郡山市の石筵牧場へお出かけです。
学校に残っている児童は,集中して学習しています。2校時目の様子です。
昨日プール開きをしたプール。きれいな水を蓄えて児童の水泳学習を待っています。
真緑の 宝の自然が ある地域
大きな心が 生まれる中妻
今,ブログを作りながら,3年生がうれしい報告をしに来てくれました。
次のブログで紹介します。
今日はさわやかな天気の朝を迎えました。
子どもたちが理科で育てている植物もすくすく育っています。
今日の午後に,人権の花をプランターに植え替えようと計画しています。
今日は18:30~PTAの広報編集委員会が行われています。
10月1日に中妻地区へ全戸配付の予定のPTA広報「なかつま」の紙面の割り付けを考えていました。
お忙しい中お集まりいただきありがとうございます。