地域の達人に学ぶ(けん玉編) 6/8
2021年6月8日 15時10分今日のクラブ活動では,昔遊びクラブに「けん玉」の達人を招きました。
達人の華麗なけん裁き。お見事です。拍手が自然に湧き上がります。
コマ回しに引き続き,けん玉に一生懸命に取り組む子どもたち。
ゲームやインターネット・動画ではない楽しみ。いいですね。
門馬様,お忙しい中ありがとうございました。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
今日のクラブ活動では,昔遊びクラブに「けん玉」の達人を招きました。
達人の華麗なけん裁き。お見事です。拍手が自然に湧き上がります。
コマ回しに引き続き,けん玉に一生懸命に取り組む子どもたち。
ゲームやインターネット・動画ではない楽しみ。いいですね。
門馬様,お忙しい中ありがとうございました。
今日の献立
・中華麺 ・牛乳 ・タンメンのスープ ・ポテトサラダ ・手作りみかんゼリー
今日もおいしくいただきました。
4校時目までは,太陽が出ずに,子どもたちも「そわそわ」。
今日はプールに入れるかな・・・?
今日の4校時目。気温25度,水温22度。白旗になりました。
5・6年生が,今年度中妻小学校で初めての水泳学習を行いました。
今日も元気に学習しています。
3校時目の様子です。
さくら学級・・トランプも大切な学習です。
1年生、引き算の学習に入りました。
2年生は長さの学習です。
今日も,おはなしこすずめさんにお世話になり,今年度初めての高学年のお話会が行われました。
高学年になると,お話会なんて,と思われる方もいるかも知れませんが,高学年の児童ほど,集中してお話に引き込まれているようでした。
今日のお話
小鳥になった美しい妹
愛蔵版おはなしのろうそく4「ながすね ふとはら がんりき」より
新しく人権の花をプランターや花壇に植え替えました。
暑い午後でしたが、喜ぶ顔が見たいからがんばりました。
手前から,サルビア・マリーゴールド・ペチュニアです。
今日の献立
・ご飯 ・牛乳 ・ごぼう入り豆腐ハンバーグ ・こんにゃくソテー ・たまねぎのみそ汁
現在「歯と口の健康週間」です。
歯と口の健康のためには「よくかんで食べること」が大事。目標は30回だそうです。
8020(80歳で自分の歯20本)に向けてしっかりと実践していきましょう。
曇り空スタートの今週も,元気に学習中のなかつまっこです。
3校時目の様子をお伝えします。
保護者様
いつもお世話なっております。
本日は,急な申し出にもかかわらず,車によるお迎えをいただきありがとうございました。
おかげ様をもちまして,学校で待機している児童は0名となりました。
なお,延長まほらっこでお迎えを待つ児童がおりますので,そちらのお迎えをお願いいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
中妻小学校長 佐藤 和則
保護者様
いつもお世話になっております。本日の午後,児童の下校時刻ごろ,天気の荒天が予報されています。
つきまして、下記のとおり児童のお迎えをお願いいたします。
○ まほらっこ利用の児童 教師の引率でまほらっ子教室へ下校させます。
○ まほらっこ利用をしない児童(各教室でお迎えが来るまで待たせます。)
1~4年生児童のお迎え→14:30~14:50
5・6年生児童のお迎え→15:25~15:40(鑑賞教室終了後)
※ まほらっこ教室を利用していないご家庭は,学校へお迎えをお願いします。
上記の時刻にはお迎えに来校できないご家庭は、何時頃ならお迎えが可能なのか、連絡用メール アドレス;nakatsuma-e@fcs.ed.jp までお知らせ願います。その時刻まで、学校で待機させます。
※ まほらっこ教室に登録している児童は、公民館まで教職員が引率し、いつものように参加させます。まほらっこへのお迎えをお願いします。
12時10分現在の天気予報では、これから夕方にかけて・風が強まるとのことです。下校時の安全確保を第一に考え、お迎えをお願いする判断をさせていただきました。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。ご不明な点がありましたら,中妻小教頭(62-3246)までご連絡お願いいたします。
(事務担当 教頭)