ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

新着情報

RSS2.0

学校日誌

今日の昼食(特別編)

2024年7月22日 13時47分

夏休みになりましたが、教職員は勤務日です。昼食は、授業日であれば給食なのですが、夏休み期間は弁当になります。そんな夏休み平日初日、本校教職員の「イタリアン」シェフが、教職員の昼食を作ってくれました。

メニューは、「トマトとインゲンのパスタ」「ラタトゥイユ」です。夏野菜のおいしさをみんなで味わいました。

今日のなかつまっこ

2024年7月19日 17時42分

 今日は、夏休み前最後の登校日でした。休業前集会が行われました。

     県学校歯科保健優良校表彰 7年連続優良賞をいただきました。保健委員会の児童が代表で表彰です。

校長先生のお話。「夏休みを次のステップに」というお話です。計画的に生活していくことで、生活のリズムを整えることの大切さについてお話しがありました。また、「読書」のすすめがありました。

代表児童からは、がんばったことや夏休みのめあてなどについての発表です。

長い夏休みが始まります。先生達ともしばらくお別れです。安全に気をつけて過ごし、楽しい夏休みを!

今日のなかつまっこ&今日の給食

2024年7月18日 12時52分

 今日は、2年生が学年園の草むしりです。最近の雨で、栽培中の作物も大きくなりましたが、雑草もぐんぐん大きくなりました。

           2年生の学年園では、トマトが栽培されています。赤く色づきました。

<今日のこんだて>★かみかみこんだて★

・ご飯・牛乳・手作り豆腐ハンバーグ・わかめサラダ・ミネストローネ

 

 

「ツリークライミング体験会」について

2024年7月18日 09時58分

  「ツリークライミング体験会」が9月29日(日)、旧要田中学校林で開催されます。

 この講座への参加申込み期間は7月26日(金)までとなっていますが、昼の部と午後の部において定員まで数名の空きがあるそうです。

 ツリークライミングは専用のロープや安全保護具を利用して自力で木に登り、木や森、自然と一体感を味わう体験活動です。普段は体験できない樹上の世界を親子で一緒に体感してみてはいかがでしょうか。

参加を希望される方は、三春交流館「まほら」ツリークライミング体験会申込みサイト

(https://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/28/event/r6event_09_29.html)

または電話(三春交流館「まほら」62-3837)で申込みください。

今日のなかつまっこ

2024年7月17日 14時18分

1年生が育てているアサガオが今朝咲きました。つぼみもたくさんついています。これからどんどん咲きそうです。

そんなアサガオの隣にある学年園では、「サツマイモが大きくなあれ、おいしくなあれ」と1年生が草むしりをしました。

昼休みには、校外子ども会が行われました。夏休みの過ごし方や地区の活動についての話し合いが持たれました。

         班長さんが、夏休みの決まりについて、班のメンバーに確認をしています。

          こちらは、自転車乗りのルールについて。ヘルメットをかぶりましょうね。

             各地区の危険箇所についても、地図を使って確かめています。

          「朝の涼しいうちに学習に取り組もう」学習についても確認しました。

 

 

今日の給食

2024年7月17日 13時58分

<今日の献立>

・ごはん ・夏野菜カレー ・元気サラダ ・ブルーベリーのフルーツポンチ ・牛乳

今日の給食

2024年7月16日 13時32分

<今日の献立>

・ソフトめん ・ナポリタン ・レモンドレッシングサラダ ・すいか ・牛乳

今日のなかつまっこ

2024年7月12日 15時23分

1年生から4年生は、中郷小へプール学習へ出かけてきました。一方、学校では5・6年生が、社会福祉協議会の方を講師にお迎えして、総合的な学習の時間で「高齢者疑似体験」を行いました。体におもりをつけて、眼鏡をかけて、イヤーマフをつけて・・・。体の動かしづらさを感じて、高齢者の方にどのように接したらよいかを考えるきっかけとなりました。

                  階段の上り下りも大変です。ゆっくりね。
                    見えづらさも体感中。字が・・・・

            お箸を使うのも、そおっと。なかなかうまくつかめません。

さくら・ひまわり学級のみなさんは、町特別支援学級交流会へ元気に参加してきました。「楽しかったです!」とお話ししてくれました。

                  じゃんけん列車で先頭です

         レクリエーション「もうじゅうがりにいこうよ」では、堂々と説明しました。

今日の給食

2024年7月12日 12時56分

<今日の献立>

・わかめごはん ・鯵の南蛮漬け ・きゅうりのピリ辛和え ・大根の味噌汁 ・プチりんごゼリー ・牛乳

今日のなかつまっこ

2024年7月11日 07時48分

7/11(木)の様子です。昼休みには、2年生が、町たんけんでわかったことを全校生へ向けて発表しました。昼休みに行われましたが、他の学年からたくさんのお友達が聞きに来ました。

さくら・ひまわり学級では、町特別支援学級交流会へ向けて準備が進んでいます。この日は、会で行うレクリエーションの練習をしました。当日が楽しみですね。