2025年初めての登校日。なかつまっこ達が学校に戻ってきました。朝、休業後集会が行われました。
みんなで新年のあいさつ 「明けましておめでとうございます」

校長先生からは、新しい年を迎えて5つのポイントに基づいてお話がありました。
①15・・・15日間の冬休み、どのように過ごしていましたか?
②巳・・・脱皮をして大きくなるへびのように、成長できるようにがんばりましょう
③49・・・1~3月は49日間学校へ登校 今の学年のまとめと次の学年・進級への準備を始めよう
④ま・・・「なかつま」の「ま」 まじめな子・誠実な心を大切にしよう
⑤6047・・交通事故0が6047日続いています。今年も交通安全に気をつけていきましょう

休業後集会後、各教室では、冬休みの思い出について話したり、宿題を提出したりしました。新年の目標を立てる学級もありました。
一行日記になんて書いてあるかな?冬休み楽しかったことは・・・


自主学習、がんばったんだね! すごい!

さあ、新年の目標は?

サイコロトーク。今年がんばりたいことは・・・


今日はとても寒い朝でした。所々うっすら雪も積もっていました。冬休み前最後の登校となりました。休業前集会が行われました。始めに表彰です。書写コンクールや「ふくしま17字で奏でよう」学校賞の表彰をしました。



夏休みから今日までの学校生活を振り返りました。

代表の児童が、作文発表を行いました。学校生活の振り返りや冬休みがんばりたいことを発表しました。


生徒指導の先生からは冬休みの過ごし方についてのお話。安全に冬休みを過ごすためのポイントを確かめました。

健康で安全に冬休みを過ごして、新年にはまた元気に登校してほしいと思います。よいお年をお迎えください。
2校時目の休み時間、体育館でなわとびタイムに取り組むなかつまっこたちです。
とても軽やかに ぴょんぴょんと


縄が速すぎて 見えません すごいです!



高学年と低学年で一緒に練習
小さい学年のお友達にとって大きい学年のみなさんのとび方がお手本になってます。

<今日の献立>
・ご飯・牛乳・ポークカレー・ひじきのサラダ・みかん

昨日に引き続き、今日は1・2年生が町アウトドアアクティビティ拠点施設の建設現場の見学へ行ってきました。

田部井淳子さんが登頂に成功したエベレストに関するクイズも

工事中の施設内も見学。柱も触らせてもらいました
お仕事体験コーナー ドリルを実際に使って
使用している木材やセメントも見せていただきました。
リフトに乗せてもらいました。

フォークリフトの運転席に 運転手になりきって
1・2年生からは「施設ができるのが楽しみ」「釘打ち体験が楽しかった」「フォークリフト運転してみたい」「リフトが高くまで上がってびっくりした」「キャンプに来てみたい」など様々な感想がありました。建設の仕事に触れることができたよい体験学習となりました。
<今日の献立>
・ご飯・牛乳・フライドチキン・ブロッコリーサラダ・コンソメスープ・クリスマスケーキ

クリスマスケーキはチョコ味かストロベリー味のどちらかを選んで(事前に希望したもの)食べます。

今日は3~6年生が、現在建設中の三春町アウトドアアクティビティ拠点施設の見学へ行きました。この施設内には、アウトドア専門店の「モンベル」や田部井淳子記念館などが建設中です。中妻地区にできるということで、実際の現場を見学させていただきました。働いている方々の様子を直に見学して、施設の完成が楽しみになったようです。また、キャリア教育としても建設に関わる方々の働く姿を見ることができた貴重な機会となりました。
係の方から説明を聞いて クイズなども出していただきました。ありがとうございました。
建設に使っている資材や道具にも実際に触らせていただきました

こんな重いんだ!運ぶのは大変

建設用リフトにも乗せていただきました


安全のために、働いている人はハーネスをつけるよ
今日の献立には、冬至かぼちゃが登場です。給食委員会の放送当番が「冬至」のお話を放送で紹介してくれました。
<今日の献立>★冬至・ふくしま健康応援メニュー かみかみこんだて★
・ご飯・牛乳・とり肉の柚子みそ焼き・冬至かぼちゃ・きのこのけんちん汁

<今日の献立>
・ミートトースト ・海藻サラダ ・アルファベットスープ ・牛乳
