ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

今日の授業の様子 5/21

2020年5月21日 09時54分

今日の2校時目の学習の様子です。

あれ,昨日と同じ? 5/21

2020年5月21日 08時14分

今日も雨降りスタートでした。朝の様子をお伝えしようと思い,カメラを構えました。

写真をご覧下さい。

やっぱり,昨日の写真を今日だと言って使っても,変わらない日常。そうなんです。これが,朝の中妻スタンダードなんです。今日は,体調不良で1名欠席ですが,しっかり学校があり,子どもが学ぶ喜びをかみしめたいと思います。

運動タイムが終わると,木・金曜日の朝は,中妻タイム!!国語・算数のドリルタイムです。今日も,しっかり「かんがえ」「つよく」「まじめ」な,なかつまっこ。いいね!

3密を避けて,なかなか「なかよし」のなかつまっこの様子がお伝えできません・・・。

アオムシの寄付をいただきました。 5/20

2020年5月20日 16時05分

まほらっこの指導員の先生に,「どこかに理科で使うアオムシいないでしょうか?」と,この前3年生のカクツツトビケラの幼虫を持ってきた時に話をしていましたところ,本日,実際にアオムシを持ってきてくださいました。

 

ありがとうございます。大切に使わせていただきます。

※ 本当に地域の皆様に協力をいただいております。

今日の給食です! 5/20

2020年5月20日 12時29分

今日の献立は,
 ・チキンライス
 ・牛乳
 ・アスパラ入りサラダ
 ・豆乳クラムチャウダー
で,1食あたりのエネルギー量は 616 ㎉ です。
本日からの教育活動再開に合わせ、給食もスタートしました。今日も、栄養士さん、調理員さんのひと工夫、ひと手間がほどこされたメニューです。
今日の豆乳クラムチャウダーは、塩と米麹、米を混ぜ合わせて作られた漬物を使われるときに使われる「三五八」が使われていました。バターや小麦粉を使わずに、三五八と塩のみで味付けされているそうです。しつこさがなく、さっぱりとした味付けでした。チキンライスとの取り合わせも、とても良かったです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

学校の命 「授業」の様子 5/20

2020年5月20日 09時48分

今日は1時間目の様子をお知らせします。

給食があるうれしさ,くつが下駄箱にきれいに揃う喜び 5/20

2020年5月20日 09時39分

臨時休業になる前までは,当たり前に思っていたこと。

本当は,素晴らしいこと,うれしいこと,喜ばしいことなんだと改めて思います。

そして,ありがたい(有り難い)ことなんだと思います。

日常にある小さな幸せをもう一度考え直してみたいと思いました。

※ 給食の献立が,毎日埋まっています。養護の先生が板書をする黒板。登校後子どもが必ず通る階段の所にあります。

※ 栄養士の先生は,臨時休業が終わるとわかってからの数日の間に,メニューを考えてくださり,食材を発注して本日の給食につながっています。

※ さくら共同調理場からは,給食再開前に必ず,配膳室の消毒に来てくださいます。

※ 下駄箱に埋まるくつ。長靴には少し窮屈な下駄箱でも,全員の下足が揃うと本当にうれしいものです。

授業再開の朝 今日も全員出席!! 5/20

2020年5月20日 08時06分

雨降りスタートになりました。コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業が昨日で終わり,本日から,児童が元気に登校しています。

朝は,5・6年生の陸上練習に下級生のなわとびタイムでした。

2年生が,「あやとび2回できるようになったよ」といって見せてくれました。

2回できるまでがまた大変で,1回は奇跡でできても,2回目って難しいですよね。二重跳びもそうですが,2回目ができれば,あとは,5回でも10回でも,100回でも同じです。頑張れ!!

 

※ 全員出席です。保護者の皆様。長い臨時休業中も大変お世話になりました。今後も,コロナウイルス警戒に気を緩めず指導を続けていきます。

  楽しい学校は,児童がいて成り立つこと,保護者の皆様の協力のおかげで成り立っていることを,教職員一同再確認して,また新しい中妻小学校の1日1日を大切にして,教育活動を進めてまいります。

明日の授業再開に向けて,消毒強化デー 5/19

2020年5月19日 15時09分

明日から,三春町内の小中学校で授業が再開します。

今日の15時から教職員で校内の消毒を行いました。

明日,元気に全員が登校できるといいなと思います。

 

5月20日の時間割と持ち物,及び諸連絡について 5/18

2020年5月18日 16時00分

  いつもお世話なっております。題名の件について,以下のようにお知らせいたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

①  時間割について
  1年生 国語,算数,音楽,国語,生活

  2年生 国語,体育,国語,算数,道徳

  3年生 体育,国語,算数,算数,社会

  4年生  体育,算数,国語,国語,算数,理科

  5年生 学活,算数,国語,体育,外国語,社会

  6年生 学活,国語,算数,体育,算数,理科

  ひまわり 体育,算数,国語,国語,算数,理科

  さくら1年  国語,算数,音楽,国語,生活

  さくら2年  国語,体育,国語,算数,道徳

 

② 持ち物(各学年共通)


     各時間割の教科書・ノート等,筆記用具,連絡帳(連絡ファイル),休業中の宿題,歯ブラシ・コップ,マスク,上履き,運動着,紅白帽子,ハンカチ,ちりがみ

 

③ その他の連絡


  ・ 登校は,通常各班ごとの集団登校です。
  ・ 下校は,1~3年(5校時)15:00下校 ,4~6年(6校時) 15:50下校です。
  ・ 通常まほらっこ教室,延長まほらっこ教室共に5/15配布プリント通り行います。   

  ・ 給食があります。

    以上です。

 ご不明な点がございましたら,教頭 柏木(62-3246)までよろしくお願いします。

 

なかつまの「ま」はまじめの「ま」 5/17

2020年5月17日 11時50分

久しぶりの登校日。1週間ぶりの再開ですから,本当なら校庭で精一杯,汗一杯遊びたいのではないでしょうか。

5年生と6年生が学校内の掃除を進んでしてくれました。素晴らしい子どもたちに出会いました。自主・自立の子どもたち。先生に言われた言われないを抜きにしても,学校のためにしっかり掃除をしてくれる高学年に感謝です。ありがとう!

※ 図書委員会の仕事もしっかりしていました。本当は,マスクって息苦しいですね。しっかりマスクも外さないで生活しています。コロナがなければ、、、本当なら,昨日が運動会だったんですね。6年生,我慢させていますね。

 愚痴一つ言わずに普段の生活をしている児童に,感動します。6年生!まだ半年以上あるから,これからたくさんの思い出を作りましょうね。先生方も完全にバックアップします!!

新着情報

RSS2.0