1週間ぶりの登校になりました。昨日39県の緊急事態宣言の解除を受け,今後学校再開に関わる日程の変更の可能性が考えられます。決定し次第,メールやホームページで連絡をします。ぜひ今週末から,来週初め,メールが届きましたらチェックしてください。ホームページでも情報をお知らせいたします。
今日も,子どもたちは元気に登校しています。
休業中の子どもたちの健康観察や,家庭学習,運動・生活習慣の定着に向けてご協力ありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。

今日の1枚! と,いいながら 3枚!
教務の先生が学校中のある物を交換していました。明日,教室で変わった所を探してください。(以下写真はネタバレです。)

1年ぶりにさいたこの花の名前は?明日,わかった人は,こっそり教頭先生に教えてください。

このツツジの花に停まっている蝶の名前は?いよいよ飛んできましたね?4年生はわかるかな?

毎週木曜日は,金曜日の授業日に向けた「消毒強化デー」です。
教職員で,施設内で,児童がよく手を触れる箇所を「次亜塩素酸ナトリウム」で消毒します。
明日の授業日も,教職員一同待っています。保護者の皆様。今日明日の検温のご協力よろしくお願いいたします。いつも中妻小学校の教育にご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。



学校の前庭には,1本のボタンが植えてあります。
昨日は,下の写真の状態。いよいよつぼみが膨らんできていました。
多年草ですから,1年の内に一時期だけ咲くと,あとは,落ち葉の秋も寒い冬も,桜の咲く春も静かに出番を待って,じっと蓄えています。
今日は天気も良く朝の内に咲くかな?と期待していました所,やはり,昼過ぎに大輪の花を咲かせてくれました。

学校再開を待つ児童のみなさん。明日は授業日です。全員の顔が揃うといいなと思います。
このボタンのように,寒い時期やつらい時期はありますが,必ず,大輪の花を咲かせる日が来ます。あと少しの辛抱です。
世界の歴史で,コロナのような流行病は,何百何千回と起こりました。しかし,その病気が収まらなかったことがないそうです。必ずコロナも収束します。皆さんで,その日まで,しっかり勉強,運動,そして予防をしていきましょう。
動画視聴は大人と行ってください。
次は,教育に関係する動画が見られるサイトの紹介です。動画の種類によっては容量の大きいファイルもありますので,ご注意ください。
① NHK for school
https://www.nhk.or.jp/school/
理科や社会など各教科の学年,単元を選んでNHK教育のテレビ番組を見ることができます。
② オンライン授業動画
https://eigojoho.eiken.or.jp/m/m1149622cf753
公益財団法人日本英語検定協会のサイト。5年~中学3年までの英語授業動画を見ることができます。
学校にぜひ活用してくださいというお知らせが届きました。パスワードが「Eiken365」だそうです。
③ 子どもの学び応援サイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
文部科学省より、臨時休業中の学習を支援するためのサイトを開設しましたという情報を受けました。
ぜひご活用下さい。
④ 家庭学習の取り組み方「学びのススメ」
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/rinjikateigakusyu.html#susume
福島県教育委員会のサイトに家庭学習の充実を目的とした動画をアップしています。
このサイトはパスワードが必要で” gimu-katei@02 "です。
⑤ 福島大学附属小学校ホームページより
http://www.aes.fukushima-u. ac.jp/index.htm
福島大学教育学部付属小学校の学習に関わる動画サイト集です。
このサイトもパスワードが必要で” fuzoku ”です。
⑥ 福島県教育センターWebページに家庭学習支援サイトが開設されています。
https://center.fcs.ed.jp/
※ 動画サイトの視聴は,子どもだけで行わず,大人の方がいる環境でご覧下さい。
上記のURLをコピーし,各家庭のパソコンのブラウザのアドレスバーに貼り付けてお使いください。
家庭学習の参考にご使用ください!
担任の先生方が出した課題プリントも終了したという児童がいるかもしれません。
今日は,web上のページの中から印刷して使える学習プリントを紹介します。
① 福島県教育委員会
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinnji.html
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinji.html
どちらも過去、福島県教育委員会で作成した学力定着シートや活用力育成シートのリンクです。4~6年生対応です。中学生の問題もあります。(普段は学校関係者のみパスワードをかけて使用しています。5/11までパスワードなし限定公開です。)
② ちびむすドリル
https://happylilac.net/
一般的な学習プリントサイトです。解答問題と別ページでダウンロードできます。
③ ドリルズ
https://www.drills-app.com/
こちらも一般的なドリルのサイトです。解答も同時にダウンロードできます。
④ 福島県教育センターWebページに家庭学習支援サイトが開設されています。
https://center.fcs.ed.jp/
URLをコピーして,各家庭のパソコンなどのブラウザのアドレスバーに貼り付けるか,検索してお使いください。
いつもお世話になっております。
緊急連絡として「マチコミ」のメールサービスを活用していますが,5/8配布しましたお便りの通り、町の予算をいただいて,以前に中妻小学校で活用していたe-メッセージプロを活用させていただけることになりました。準備登録が完了しましたら,「マチコミ」から「e-メッセージプロ」へと転換してまいりたいと考えております。
登録のご協力よろしくお願いいたします。本日5月11日までに、48名の児童の内,30名分の登録がありました。早速のご協力ありがとうございます。
何か不明な点やわからないことがございましたら,何なりと教頭 柏木までお知らせください。
いつも中妻小学校の教育活動にご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。

4年生のみなさん。キュウリとヘチマの種から芽が出たよ!
今度の授業日にはよく見てみてね。



同じウリ科でも,出るまでにかかる時間・気温条件などが違うのですね。上がきゅうり,下がヘチマです。
校庭に子どもたちの歓声が戻りました。
私たち教員は,子どもたちの歓声を聞くとうれしくなり,途端にやる気になります。子どもたちに「ありがとう」と言われると,「よし,また楽しい授業をするぞ」と張り切るものです。
今日は今週の授業日でした。そして,教師にとっては「元気とやる気の充電日」となりました。



