ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

【1~4年】壮行会に向けて(2)

2017年7月12日 17時43分


壮行会に向けて1~4年生で合同練習を行いました。


4年生の大きな声のお手本を見て、1~3年生も負けないくらい大きな声で練習しました。




5・6年生にがんばってきてもらうためにも、応援も全力でがんばります。

ALT授業日

2017年7月12日 14時36分

  夏休み前、最後の授業

 今日はティート先生の授業日。夏休み前、最後の授業です。
 いつもと同じように、どのクラスも元気に英語の学習をしていました。英語の発音も、上手になったような気がします。子どもたちは耳がいいですね。
 夏休み明けに、またティート先生と楽しく学習しましょうね。

 

むし歯予防集会

2017年7月12日 14時18分

  保健給食委員会による、「むし歯予防集会」

 むし歯予防集会が、昼休みに行われました。この日に向けて、保健給食委員会が、劇の練習や道具の準備をしてきました。
 保健給食委員会の皆さんの劇をとおして、「歯みがきをしないとどうなるのか」、「どんなふうに歯を磨けばいいのか」について、理解することができたようです。すばらしい発表でした。
 なかつまっ子のむし歯が、これからもどんどん減ることを願っています。

 

 

壮行会に向けて

2017年7月12日 12時31分

  町水泳交歓会の壮行会

 あさっての校内水泳記録会の最後に、町水泳交歓会の壮行会があります。4年生が応援団となり1~3年生をまとめ、エールを送ります。今日は朝から応援の練習をしていました。4年生らしい明るく元気な応援にしてほしいと思います。

 

学校便り11号

2017年7月12日 09時13分

 学校便り11号をアップしました。ぜひご覧ください。  
    
【主な内容】
・夏休み前の授業参観 ありがとうございました
・研究授業を行いました
・芸術鑑賞教室
・「夏のとびらテスト」実施
・Let'sチャレンジふくしま
・校内水泳記録会のお知らせ

http://www.miharu.gr.fks.ed.jp/?action=common_download_main&upload_id=26051

弘済会助成金交付式

2017年7月12日 07時16分
今日の出来事

11日(火)日本教育公務員弘済会福島支部 専任理事の本多光弥様、ジブラルタ生命担当者様が来校され、教職員研修旅費助成の交付式が行われました。
日教弘の各種の事業は「最終的な受益者は子どもたち」という理念で推進されています。今回の交付は教職員研修旅費助成ということで、日々子どもたちの教育に携わる教職員の校外研修の旅費助成として活用させいただきます。ありがとうございました。

 

プールの日々

2017年7月11日 17時00分

 記録会や交歓会に向けてがんばっています

 今日もプールに入らなくてはやってられない!・・くらいの暑い日でした。全学年プールに入って学習していました。
 久しぶりにのぞいてみると、子どもたちの進歩した姿に驚かされました。1年生はすっかり水に慣れ楽しそうに学習していました。高学年は全員が25mを泳いでいました。交歓会に向けて目標を持ってがんばっているようです。
 今週金曜日は校内水泳記録会。今からとても楽しみです!

 

 

運動祭り

2017年7月11日 16時54分

  運動委員会による「運動祭り」

 昼休みの体育館で、運動委員会による「運動祭り」が行われました。これは運動に親しんでもらうことを目的とし、毎年運動委員会が企画しているものです。
 運動委員会がいろいろな場の設定や、賞品等を準備してくれました。子どもたちは、フリースローやドンじゃんけんなどで楽しんで運動していました。中になぜか「手品コーナー」が・・・・。これって運動??

 

 

【5学年】読み聞かせ

2017年7月11日 12時49分

  読み聞かせ(5年生)

 町図書館の方による読み聞かせがありました。今日は5年生。有名な「徒然草」について話を聞いたり本を紹介していただいたりしました。
 今の時代にも通じる教えが書かれている徒然草。ぜひ夏休みに挑戦して読んでほしいと思います。

 

【4年生】蛇石川水質調査

2017年7月10日 17時17分


先週台風で順延になった蛇石川水生生物調査。
今日は暑すぎるほどの天気の中で実施することができました。

まず、生きものの捕り方を教えて頂き、さっそく実践。
生きもののいそうな場所の石をどかして足で追いやる作戦で、たくさんの生きものを捕まえました。


さすがは4年生!
虫でも魚でも平気で捕まえてしまいます。
捕まえた生きものはすべてリリースしてきましたが、なぜか残念そうでした。



捕まえた生きものの名前と捕れた数を記録してきたので、明日の総合で水質について分析していきたいと思います。



【追伸】
残念ながら授業参観のときは地中に潜っていたカブトムシたち。
今朝見たら3匹ほど出てきていました。(そのうち1匹は、うまく起き上がれずに死んでしまいました。)
蛇石川から戻ってみるとさらに1匹増えており、カブトムシたちも順調に出てきています。

新着情報

RSS2.0