【1学年】音読劇
2017年7月19日 12時27分 「おおきなかぶ」の音読劇
1年生が「おおきなかぶ」の音読劇をしていました。役を決め、それぞれの場面の登場人物の気持ちを想像してセリフを入れながら、音読劇を進めていました。
音読もたくさん練習したのですね。大きな声ではっきりとできていました。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
「おおきなかぶ」の音読劇
1年生が「おおきなかぶ」の音読劇をしていました。役を決め、それぞれの場面の登場人物の気持ちを想像してセリフを入れながら、音読劇を進めていました。
音読もたくさん練習したのですね。大きな声ではっきりとできていました。
なかつまの「つ」は、つよい子
夏休みまで、残すところあと1日となりました。今日も子どもたちは校庭を走っていました。
今年度、なかつまっ子はとても元気です。54名全員が登校した日数は今日で44日となり、昨年に比べ20日以上多くなっています。そんな子どもたちを見ていると、うれしくなります。
勉強も大事ですが、まずは心身の健康が一番と考えています。「毎日休まず、元気に歩いて学校に来る」。これが大切です。
小川先生に教えていただきました
中郷小学校の栄養技師、小川先生がいらっしゃいました。夏休みを前に、「おやつの食べ方」について、2・3年生に教えていただきました。
おやつに含まれる油の量や、飲み物に含まれる砂糖の量について具体的に見せていただき、子どもたちはその量の多さに驚いていたようです。おやつを食べる時間帯や食べる量が大切だと言うことを学んだようです。
給食の準備や後片付けについても見ていただきました。給食は1年生と食べていただきました。
サイエンス教室を実施しました
東北電力様にご協力いただき、サイエンス教室を実施しました。講師の先生は、テレビの番組等でも活躍されている、サイエンスパフォーマーの北沢善一先生、「ぜんちゃん」です。
水の色を変える実験、ブーメラン、空気砲など、身近な素材を使って、楽しい実験をたくさん見せていただきました。子どもたちは、「ぜんちゃん」の科学ワールドにすっかり夢中になり、時間が過ぎるのも忘れて楽しんでいました。
北沢先生の実験を通して、子どもたちの科学への興味関心が高まったようです。夏休み中の理科の自由研究にも、積極的に取り組んでくれることを願っています。
ゲストティーチャーのお話を聞きました
3年生は、総合的な学習の時間で地域のことについて調べています。今日は、学区内の斎藤・鷹巣地区で毎年行われている「田んぼアート」についてお話を聞きました。ゲストティーチャーとして、斎藤地区において「田んぼアート」に中心となって取り組んでいる、渡辺倫良さん(3年生の斐斗君のおじいちゃん)をお招きしました。
「田んぼアート」をいつ頃から始めたのか、どんな稲の品種を植えているのかなど詳しく教えていただきました。子どもたちは、真剣に聞き、メモをとっていました。
町水泳交歓会の壮行会
校内水泳記録会の終わりに、町水泳交歓会に出場する5・6年生に対して壮行会を行いました。4年生が応援団となり、1~3年生をリードしながらエールを送りました。
暑さを吹き飛ばすような4年生応援団の声や1~3年生の大きな手拍子、がんばれメッセージなど、心のこもった壮行会でした。下級生の気持ちを受けて、5・6年生は全力でがんばってくれることでしょう。
校内水泳記録会を実施しました
大変暑い中、今年度の校内水泳記録会を実施しました。プール開きから1ヵ月半、水泳の学習をしてきましたが、その成果を見せる場です。
子どもたちは、10m・25m・50mの種目等にそれぞれエントリーし、最後までがんばって泳いでいました。プールサイドで応援する子どもたちの態度も立派でした。本当にすばらしい記録会となりました。
5・6年生は町水泳交歓会に向けて、またしばらくの間練習をがんばってほしいと思います。
最後になりましたが、お忙しい中お越しいただきました保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
【開会式】
運動委員会が進行しました。1・3・5年の代表が、めあてを発表しました。
【競技の様子】
どの子もすばらしい泳ぎを見せてくれました。
【お楽しみ~自由遊び~】
がんばった後には、ご褒美です。
【閉会式】
がんばったことを、2・4・6年の代表が発表しました。
明日は校内水泳記録会です
明日は校内水泳記録会です。今までの学習の成果を発揮してがんばります。お時間がある方は、ぜひお越しいただき、子どもたちのがんばりをご覧ください。
〇 日 程 3・4校時(10:30~12:10)
〇 場 所 中妻小学校プール
〇 競技順序
・10m水中かけっこ
・10m自由形
・10mビート板
・25m自由形
・25m平泳ぎ
・25m背泳ぎ
・50m自由形、平泳ぎ めあてが達成できるといいですね!
町水泳交歓会の練習をしてきました
町水泳交歓会に向けて、町営プールで練習してきました。町営プールで初めて泳ぐという子もいて、さらに学校のプールより少し深いため、最初は恐る恐る泳いでいたようです。しかし、何本か泳ぐうちにすっかり慣れたようです。約1時間練習してきました。
さゆり先生と楽しい算数の学習
今日は、算数コアティーチャーのさゆり先生の来校日。1校時目からさゆり先生と楽しく算数の学習に取り組んでいます。
子どもたちは、自力で考えたり友達と交流したりしながら、主体的に学習していました。