今日の給食
2023年8月29日 12時17分<今日の献立>
・ジャージャーメン ・じゃがみそくん ・牛乳
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
<今日の献立>
・ジャージャーメン ・じゃがみそくん ・牛乳
<今日の献立>
・チャーハン ・カミカミサラダ ・サンラータン ・ヨーグルト ・牛乳
※サンラータンとは、酸味豊かで少し辛味があり、豆腐、鶏肉、シイタケ、キクラゲ、タケノコ、長ネギ、トマトなどの具材を使った中華スープ。子どもの口に合うように、辛味控えめでたいへんおいしかったです。
今日から学習も本格的に始まりました。5・6年は総合の時間。9月に予定されている宿泊学習に向けての話し合いが始まりました。
3・4年は体育。暑さ指数を確認しながら、水分・休憩を取りつつ走り高跳びの学習です。
1・2年は、それぞれに算数。たし算の筆算やくらべ方の学習です。
今日は、休業後集会が行われました。校長先生から夏休みの思い出についてや、
これからの学校生活についてのお話がありました。長い夏休みが終わり、1学期後半のスタートです!
早朝6時より、PTA奉仕作業と資源回収が行われました。
今年の夏は大変暑く、その分草も伸びており、ご参加いただきました
保護者の皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
おかげさまで夏休み明け、きれい環境で学校の教育活動を再開することができます。
資源回収へのご協力もありがとうございました。
夏休みももうすぐ折り返し、半分が過ぎようとしています。
今日は、三春町で「子ども議会」が行われました。本校からは6年生3名が代表として参加しました。
町役場の本物の議場で、町内全ての小中学校代表が一堂に会しての開催となりました。
緊張した中でしたが、堂々と発言をする姿、素晴らしかったです。
7月20日は、夏休み前の休業前集会が行われました。
始めに県たなばた展の表彰が行われ、代表の児童に賞状が渡されました。
校長先生からは、4月から7月までの学校生活についてのお話がありました。スライドを見ながらみんなで振り返りました。
3名の代表児童が、がんばったことやうれしかったことを発表しました。
生徒指導主事の先生から、夏休みに気をつけることのお話がありました。4つの色を示して、「楽しく安全な夏休みにしましょう。」と子どもたちに呼びかけました。4つの色と注意することは、赤・・・火、青・・・水、黄・・・車(信号の黄色を表しました)、黒・・・人(不審者)です。
楽しく安全な夏休みを過ごし、8月には元気に登校してほしいと思います。
学年園では、今日も野菜の収穫です。やっとトマトが赤く色づき収穫を迎えています。
えだまめも収穫です。たくさんできました。収穫したお野菜はクラスでみんなで分け合いました。
昼休みには、学級でドッジボールやサッカーをして遊ぶ姿がありました。雨が降らなくてよかったです。
<今日の献立>
・茄子入りドライカレー ・大根サラダ ・スイカ ・牛乳
5・6年が今年度の水泳学習のまとめとして、着衣水泳に取り組みました。洋服を着たまま水の中に入り、「うわあ~!」「重い!」などの感想が次々あがりました。水の中での身動きの取りづらさを体感することができました。