ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

今日のなかつまっ子

2024年1月23日 12時12分

 

◆今年は「暖冬」のようです。いつもよりも早く春がやってくるのでしょうか?

「冬来たりなば 春 遠からじ」

いずれにしても、春はもうそこまで来ています。1日1日を大切に過ごしていきたいと思っています。

今日の給食

2024年1月23日 12時08分

<今日の献立>

・ガーリックトースト ・さつまいもの洋風金平 ・卵コーンスープ ・牛乳

今日のなかつまっ子

2024年1月22日 14時36分

<今日のカウントダウンカレンダー>

今日の3校時目に、6年生は保険の学習で薬物の危険性について学ぶ授業がありました。「薬物乱用防止教室」として、薬剤師の先生を講師に迎えて、「薬物乱用とはどんな状態なのか」「どのような危険性があるのか」など専門的な内容を教えていただきました。

5校時目には、授業研究が行われました。外国語活動の授業「What's this?」でした。クイズを自分たちで作って出し合う活動に取り組みました。

今日の給食

2024年1月22日 12時13分

<今日の献立>

・ご飯 ・ゆで鶏の香味ソースがけ ・ビーフン炒め ・豆腐とレタスのスープ ・牛乳

今日のなかつまっ子

2024年1月19日 18時09分

<今日のカウントダウンカレンダー>

3校時、3・4年生は道徳の学習です。今日は「心を一つに合わせて、目標に向かっていくためには何が大切か?」ということについて、自分の心を見つめて考えたり、友だちの意見を聞いたりしました。自分の考えを深めるためには、他者の違う意見にふれることはとても大切ですね。

町主催:食育講座開催のお知らせ

2024年1月19日 12時16分

 

食育講座「親子料理教室Part2 スイーツ編」 

 2月17日(土)午前10時より、三春町保健センター料理講習室において、カフェーブリキイヌのパティシエ、星成美さんと吉田真唯さんを講師に食育講座「親子料理教室Part2スイーツ編」が下記のとおり開催されます。詳しくはお子さんが持ち帰られたチラシをご覧になるか三春交流館「まほら」(℡ 62-3837)までお問い合わせください。

講 座 名 食育講座「親子料理教室Part2 スイーツ編」

日  時 2月17日(土)10:00~13:30

場  所 三春町保健センター料理講習室

対  象 町内の小学生と保護者

定  員 5組(先着順) ※1組 最大4名(小学生3名まで 保護者1名)

参 加 費 小学生1名 500円 保護者 1,000円

申込方法 1月30日(火)8:30~2月9日(金)17:15

     三春交流館「まほら」窓口で受け付けます(※休館日5日(月)を除きます)。

     ※ 申込みの際、参加費をお支払い願います。

主  催 三春町教育委員会

 

◆本日、紙のチラシもお子さんを通して配布しております。

 

 

 

今日の給食

2024年1月19日 12時12分

<今日の献立>

・ポークカレー ・元気サラダ ・ヨーグルト ・牛乳

今日のなかつまっ子

2024年1月18日 12時28分

<卒業までのカウントダウンカレンダー>

 最近の朝の運動では、各学級での長なわ跳び練習をがんばっています。記録会の日に向けて、それぞれの目標回数目指して取り組んでいます。初めて挑戦する1年生のみなさんも、日に日に上手に跳べるようになってきました。

今日の給食

2024年1月18日 12時22分

<今日の給食の献立>

・牛乳・キムチごはん・カミカミサラダ・冬野菜の減塩とん汁

今日のなかつまっ子

2024年1月17日 13時33分

卒業式まであと44日。今日のカウントダウンカレンダーです。

今日の昼休みの様子です。6年生は卒業文集の作成に励んでいます。

一方、1年生から5年生はというと・・・6年生から引き継ぐ鼓笛の練習中です。鍵盤もポンポンの踊りも上手になってきました。

昨日から「さわやか週間」がスタートしました。ハンカチ・ちり紙・つめのチェックが各学級で行われています。

保健給食委員会が、お昼の放送や校内に掲示でも呼びかけています。今月の26日まで実施します。

新着情報

RSS2.0