今日のなかつまっ子&今日の給食
2023年9月13日 15時25分◆6時間目 3・4年生「国語」
◆6時間目 5・6年生「外国語」
◆今日の献立
・ご飯 ・厚揚げとピーマンの炒め物 ・大学いも ・ニラ玉汁 ・牛乳
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
◆6時間目 3・4年生「国語」
◆6時間目 5・6年生「外国語」
◆今日の献立
・ご飯 ・厚揚げとピーマンの炒め物 ・大学いも ・ニラ玉汁 ・牛乳
<今日の献立>
・タンメン ・豆もやしのナムル ・手づくりココア蒸しパン ・牛乳
◆1・2年生「図工」
トレーなどの重さの軽い材料を使って、うちわであおいで動かす物を作っていました。切ったり、貼ったり、重ねたりしながら、みんな楽しそうに活動していました。
◆3・4年生「体育」
ミッキーマウスマーチをアレンジしたような、テンポのいい曲に合わせてのダンス! 動画を見ながら、楽しそうに踊ることができました。
◆5・6年生「音楽」
曲想を感じ取りながら、ピアノに合わせて静かに歌ってみましょう!
5時間目、1年生の研究授業でした。算数の勉強。収穫した朝顔の種の数をかぞえる活動を通して、10のまとまりのよさ、5のまとまりのよさ、など数をまとまりとして考えていくと数えやすいということに気づかせる学習でした。子ども達は、最後までよく頑張り、100を越えるたくさんの朝顔の種を、まとまりを作りながら数えていました。
今回もまた、地域の学習ボランティアの方が2名来校くださり、2~6年生の子ども達の自習の様子を見守ってくださいました。ありがとうございました。
<今日の献立>
・タコライス ・野菜とキノコのスープ ・牛乳
<今日の献立>
・ご飯 ・焼き魚(さけ) ・おからいり ・けんちん汁 ・牛乳
久しぶりに暑さが和らぎ、朝のランニングが再開です。
1年生は昨日、生活科の学習で育てていたアサガオのたねとりをしました。たくさん取れましたね。
◆9月24日(日)14:00~ まほらで開催。
都合のつく方は、お子さんと共にぜひ、ご参加ください。
9月24日(日)14:00より、三春交流館「まほら」まほらホールで、渡辺俊美さんのトーク&ライブ「461個の弁当は親父と息子の男の約束」が開催されます。
渡辺俊美さんは、猪苗代湖ズのメンバーとして「I Love you & I need you ふくしま」でNHK紅白歌合戦出場経験をもつ福島県出身(川内村生まれ、富岡町育ち)のミュージシャンで、ご存知の方も多くいらっしゃると思います。
高校生になった長男に弁当を作り続けた経験を綴った渡辺さんのエッセイ「461個の弁当は親父と息子の男の約束」がベストセラーとなり、NHKでドラマ化されたり、2020年にはV6の井ノ原快彦となにわ男子の道枝駿佑の共演で「461個の弁当」として映画化されたりしました。
461個の弁当づくりを通した渡辺さんのお話は、子育てや親子の絆、食育などについて親子やご家族で一緒に考える良い機会になると思います。また渡辺さんの素敵な歌声も楽しむことができます。
入場無料です。親子、ご家族そろってお出かけになってはいかがでしょうか。
お申し込みはこちら
https://logoform.jp/form/PHV9/327030
問い合わせ先
電話:62-3837(三春交流館「まほら」)
町HP
https://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/28/event/09_24event.html
<今日の献立>
・あぶらふ丼 ・ゴマ和え ・えのきのみそ汁 ・牛乳
<今日の献立>
・ご飯 ・ピーマンポーク ・豆サラダ ・豆腐とレタスのスープ ・牛乳