昼休みの体育館で秘密練習
2016年6月20日 14時19分 昼休みの体育館で、保健給食委員会が、なにやら秘密練習をしてました。実は・・・、29日の「むし歯予防集会」に向けての練習です。保健給食委員会の一人一人に役割があり、台詞もあります。虫歯予防に関する劇を練習していたようです。
秘密練習なので、あまり詳しくお見せすることはできません。 集会が終わりましたら、お知らせします。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
昼休みの体育館で、保健給食委員会が、なにやら秘密練習をしてました。実は・・・、29日の「むし歯予防集会」に向けての練習です。保健給食委員会の一人一人に役割があり、台詞もあります。虫歯予防に関する劇を練習していたようです。
秘密練習なので、あまり詳しくお見せすることはできません。 集会が終わりましたら、お知らせします。
今日は、久しぶりに晴れ間が広がりました。子ども達は1週間ぶりのプールを楽しみました。
毎日「プールに入れますか?」と聞いていた子ども達。久しぶりのプールに大きな歓声が上がっていました。来週また入れるといいですね。
〇1年生は水に潜ることができました 〇25mに挑戦中
〇 プールサイドで一休み 〇どんどん泳ぎます。
今日は中郷小学校の6年生が来ました。今年も交流学習のスタートです。昨年から交流しているので、久しぶりの対面となりました。すぐに名前を呼び合う子も見られました。
今日は1回目ということで、体育館でおもいっきり体を動かしました。子どもたちが中心となって考えたゲームや鬼ごっこをして、汗をいっぱいかきなが運動し、楽しく交流しました。
次は中郷小学校におじゃまします。
週に1回、養護教諭が各クラスで給食を食べています。一緒に給食を食べながら、子ども達に食べ方の指導をしています。
「食事のマナーを守ること」、「好き嫌いをしないで食べること」、「よくかんでゆっくり食べること」などを指導しています。ご家庭でも、食事の際にお話していただければと思います。
〇 今日の「もぐもぐ給食」は、2年生でした。
今日の2・3校時に1・2年生が敬老園を訪問してきました。敬老園では、歌や踊りを発表したり、入所されている皆さんと一緒にゲームや折り紙をしたりして、楽しく過ごしてきました。学校に帰ってきた子どもたちからは、「楽しかった。」「喜んでもらえた。」と満足した様子でした。
今日の昼休みに、集会活動がありました。今日は、図書委員会による読み聞かせ集会です。低・中・高の3つに分かれ、図書委員会が選んだ本を読み聞かせてくれました。
図書委員会の皆さんの読み聞かせが上手で、選んだ本も楽しいものだったので、みんな真剣に聞いていました。天気が悪く、思いっきり遊べない日が続いていますが、みんな静かに聞いていて、とてもよい集会でした。
先週、敬老園のおじいちゃん・おばあちゃんと花の苗を植えましたが、今週、きれいな花が一輪咲きました。
16日は、敬老園訪問です。今日の5校時目に、1・2年生が敬老園で披露するダンスなどを練習していました。子ども達は訪問をとても楽しみにしています。楽しい交流会になるといいですね。
火曜日の朝の時間は、「自主活動」となっています。学級ごとに自分たちで考えて活動します。運動やゲームをする学級、友達のお誕生会する学級と様々です。どの学級も楽しく活動しているようです。
パソコン クラスでゲーム(テイッシュおとし)
お誕生会 ボール運動
今日は朝から1日中雨降りでした。外で遊べない子ども達は何をして過ごしているのか、昼休みに学校を回ってみました。
体育館では、ボールや一輪車で遊んでいました。図書室では、図書委員会が本の貸し出しをしていました。教室では、友達とお話をして楽しく過ごしていました。
間もなく梅雨入り。雨の日が続き、室内で過ごすことが多くなります。決まりを守って、室内で安全に生活してほしいものです。
〇 体育館で運動する
〇 図書室で本を借りる 〇 教室で友達と楽しく過ごす
昨日、さくら湖マラソン大会がありました。中妻小学校からは、25名の児童が参加しました。1・2年生はおうちの方と、3年生以上は一人で走りました。暑い日でしたが、どの子も完走しました。走り終わった後の子ども達の表情は、達成感・満足感でいっぱいでした。
本校では、「つよい子」を目指して、毎朝登校した児童からマラソンに取り組んでいますが、地元の大会にも積極的に参加してほしいと思います
なお、4年生の笹島大我君は、町長賞を受けました。
〇 開会式の様子