ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

国語科の研究授業(4年)

2016年6月10日 16時50分

 校内の授業研究会を行いました。4年生の国語の授業です。「一つの花」という物語文を学習しました。
 戦時中のお話で、ゆみ子のお父さんが戦争にいく場面です。お父さんがゆみ子に「一輪のコスモス」を手渡して、戦争にいってしまいます。子ども達は、叙述をもとにお父さんの気持ちを考え発表し、友達と交流していました。
 中妻小学校では、今年度国語の授業研究をしていきます。ご家庭でも、お子さんの音読を聞いてあげたり、一緒に読書する時間をつくったりしていただければと思います。

  
       みんなで音読します。          大事なところにサイドラインを引きます。
  
      自分の考えをまとめます。        自分の考えを発表し友達と交流します。

今年初めてのプール、楽しかったよ

2016年6月10日 12時16分

 今日はいい天気です。気温も上がったため、ほとんどの学年で今年初めてプールに入りました。今日は初めてなので、どの学年も水に慣れる学習をしていました。
 1年生は、中妻小最初のプール。ちょっとドキドキしていたようです。早く水に慣れてくださいね。
 
  
 
  

フリー参観実施中(5校時)

2016年6月9日 14時25分

 フリー参観最後の授業です。5時間目も子ども達は元気に学習に取り組んでいます。
 本日は、約30名の保護者の皆様に参観していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

  
                      〇1・2年生 歯科指導

   
           〇3年生「理科」                 〇4年生「音楽」
  
           〇5年生「理科」                 〇6年生「国語」

給食試食会・食育講話

2016年6月9日 13時45分

 フリー参観にあわせて、給食試食会と食育講話を行いました。
 給食試食会では、保護者の皆様に子ども達と同じ給食を味わってもらうとともに、子ども達の給食時の様子も見てもらいました。
 食育講話では、給食や食に関する話を、さくら共同調理場の鈴木栄養技師にしていただきました。子どもに「食べる力」を身に付けさせることが大切であると教えていただきました。
  
  
                           給食試食会  
  
                      鈴木先生による食育講話

フリー参観実施中(4校時)

2016年6月9日 11時55分

 フリー参観を実施中です。本日5校時まで実施しております。これからでも間に合います。どうぞお越しください。

  
          1・2年「体育」                   3・4年 歯科指導

  
           5年「家庭科」                    6年「社会科」

フリー参観実施中(3校時)

2016年6月9日 11時10分

 本日フリー参観を実施しています。3~5校時まで実施します。ぜひお越しください。
 なお、13:15からは、さくら共同調理場栄養技師の鈴木先生の食育講話もあります。
 
  
             2年生                      ひまわり学級

  
          5・6年生の歯科指導                3年生

2回目の縦割班遊び

2016年6月8日 14時04分

 今日の昼休み、2回目の縦割班遊びを行いました。6年生の班長さんが遊びを企画し、当日の朝に活動内容を廊下に掲示します。子ども達はその掲示を見て、時間までに活動場所に集合し、ルールを確認しながら遊び始めます。熱い中でしたが、仲よく遊ぶことができました。
   

人権の花

2016年6月7日 18時09分

 昨日、人権擁護委員の方に花の苗を届けていただきました。今日は、5年生が「人権の花」をプランターや花壇に植え付けました。ペチュニアやマリーゴールドなどの花の苗を丁寧に植えていました。
 子どもたちが花を育てることによって、命の尊さを実感し、やさしさと思いやりの心が育ってくれればと思います。きっときれいな花が咲くことでしょう。
 
  

  

プール開き

2016年6月7日 16時30分

 昼休みに、プール開きを行いました。今日はプールには入らず、プールサイドで先生方の注意や学年代表者による目標の発表を聞きました。きれいなプールを見て、子ども達は「早く入りたいなあ」と話していました。
 これから気温と水温が高い日は、プールに入ります。安全を第一に、充実した水泳学習になるよう指導していきたいと考えています。

  
  

中郷小学校の5年が来ました

2016年6月7日 12時34分

 今日は5年生が、中郷小学校の5年生と交流学習をしました。初対面のため、まず歓迎の会を開き、ダンスやマジックで盛り上がりました。次に、ドッジビーやTボールなどの運動をして交流しました。帰るころには、今日初めて会ったとは思えないほど打ち解け、名前で呼びあっていました。
 次は中郷小学校を訪問します。子ども達は、次に会えるのを楽しみにしているようです。

  
      〇 歓迎のダンス!                 〇 お互いに自己紹介

  
    〇 一緒に運動して汗を流しました       〇 最後はみんなで見送りました

新着情報

RSS2.0