ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

まほらっこ教室の避難訓練

2016年6月28日 16時05分

 放課後に子どもたちがお世話になっているまほらっこ教室で、避難訓練がありました。案内をいただいたので、訓練の様子を見てきました。
 雨が降っていたため外に避難する訓練ができず、そのため少しおしゃべりが多かったようですが、机などの下にかくれ、しっかり身を守ることができました。
 まほらっこ教室で災害等があった場合には、まず指導員さんの話をしっかり聞くよう約束しました。

  

  

音読上手になりました(1年生)

2016年6月27日 17時34分

 1年生の教室を訪問すると、「おむすびころりん」の音読をしていました。入学して約3ヶ月、音読がとても上手になりました。一人で読んだり友達と一緒に読んだりと、文章の持つリズムを大切に音読していました。
 文章の内容を読みとるには、まず文章が読めなくてはなりません。音読は、とても大切と考えて指導しています。授業でも、繰り返し取り組んでいきます。おうちでお子さんが音読をしていたら、お仕事をしながらでも結構ですので聞いてあげてください。

  

本の紹介

2016年6月27日 12時36分

 月曜日の朝の時間は、読書の時間です。どの子も自分が好きな本を静かに本を読んでいます。
 そんな中、4年生が3年生に本の紹介をしました。自分が読んだ本の中から1冊選び「紹介カード」を書き、実際にその本を見せながら紹介していました。「紹介カード」は、国語の学習を生かして作成したものでした。
 この活動により、紹介された本に興味を持ち、3年生の読書が広がるといいですね。

  

国語科の研究授業(2年)

2016年6月24日 16時28分

 今日は現職教育の2回目の研究授業がありました。2年生の国語の授業です。「スイミー」という物語文の学習です。
 海の小さな魚スイミーは、兄弟を大きな魚に食べられてしまいます。ひとりぼっちで海の中を泳いでいて、仲間の小さな魚に出会うという場面の学習でした。
 仲間の小さな魚に出会ったスイミーの気持ちを想像し、ペープサートで表現したり、お手紙を書いたりしました。元気に音読したり、スイミーの気持ちを想像して発表したりと、2年生はよくがんばっていました。
 
   
         〇 仲間に出会った時のスイミーの気持ちを想像し、発表しました。

  
          〇 ペープサートを使って、考えを交流しました。

宿泊学習に向けて~1~

2016年6月23日 17時25分

 7月7日~8日に、宿泊学習に出かけます。今年は会津若松方面です。会津若松市内の史跡名勝を巡ります。特に2日目はグループごとのフィールドワークです。
 これに向け、5・6年生は準備を進めています。自分たちで資料を使って調べ、見学や体験活動の計画を立てます。また、お昼は自分たちが選んだお店で食べます。
 今日は、見学・体験する場所や食事をとるお店に、予約や確認の電話をしました。電話で話すことを紙に書いて練習し、いざ電話! 予約の電話は初めてで、表情は緊張していて話す言葉もぎこちなかったようですが、これもまたよい体験となったようです。

  
         〇 グループごとフィールドワークの計画を立てます

  
          〇 緊張の電話・・・必要なことを何とか伝えられたようです

なかつまっこ集会3

2016年6月23日 15時48分

 今日、月1回のなかつまっこ集会が行われました。最初に、先日行われたさくら湖マラソンの表彰をしました。次に校長先生から、「な・か・つ・ま」の「ま」、「まじめな子」について、お話がありました。その道でトップになる人には共通点があり、その共通点とは、人の話をよく聞くこと。そして、アドバイスされたことを地道に実践していく素直さがあるとのことでした。子どもたちは、「まじめな子」について自分なりに考えながら、お話に耳を傾けていました。
        

第1回学校保健委員会

2016年6月22日 16時35分

 本日今年度第1回の学校保健委員会を開催しました。学校医・学校薬剤師の先生方と、保護者の皆様に出席いただきました。
 最初に養護教諭から、本校児童の身体の様子について説明があり、それについて全体協議を行いました。その後、グループに分かれての協議も行いました。短い時間でしたが、活発な話し合いが行われ、とても有意義なものになりました。
 学校医・学校薬剤師の先生方、保護者の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

  

  

リーダーズ会議

2016年6月22日 15時35分

 今年度から、月に1回5・6年生が集まり、リーダーズ会議を開いています。これはリーダーとしての自覚を高め、学校の問題を自分たちで解決できるようになってほしという願いから開いているものです。
 今日も子どもたちは真剣に話し合っていました。さすが中妻小学校のリーダー。その姿に感心させられました。

  

出前お話会

2016年6月21日 11時43分

 町図書館の方々による出前お話会がありました。今日は、1・2年生と5年生でした。
教科書に出てくるお話や昔話、古文など学年に応じたお話をしていただきました。
 子どもたちはお話に聞き入っていました。

新体力テスト実施

2016年6月21日 10時35分

 全校生で新体力テストを実施しました(明日の予定でしたが、天気が心配なため本日実施)。校庭と体育館でいろいろな種目に挑戦しました。
 1年生は6年生と、2年生は5年生と一緒に新体力テストを行いました。上級生が遠くまでボールを投げたり、速く走ったりすると、「すごい!」と、歓声が上がっていました。どの子も真剣に取り組んでいました。

  

  

新着情報

RSS2.0