今日のなかつまっ子 宿泊学習1日目①
2023年9月19日 10時25分5・6年生は、今日から宿泊学習です。出発式を学校で行い、元気に出発しました。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
5・6年生は、今日から宿泊学習です。出発式を学校で行い、元気に出発しました。
◆3時間目の様子
みんな、それぞれの場所で、がんばっていました。
◆今日の献立
・ご飯 ・ゆで鶏の香味ソースがけ ・春雨サラダ ・もずくスープ ・牛乳
◆3・4年生「音楽」
◆1年生「国語」
◆2年生「国語」
◆5・6年生 「書写」
◆今日の献立
・ご飯 ・さんまみぞれ煮 ・磯香和え ・ほうとう ・牛乳
◆6時間目 3・4年生「国語」
◆6時間目 5・6年生「外国語」
◆今日の献立
・ご飯 ・厚揚げとピーマンの炒め物 ・大学いも ・ニラ玉汁 ・牛乳
<今日の献立>
・タンメン ・豆もやしのナムル ・手づくりココア蒸しパン ・牛乳
◆1・2年生「図工」
トレーなどの重さの軽い材料を使って、うちわであおいで動かす物を作っていました。切ったり、貼ったり、重ねたりしながら、みんな楽しそうに活動していました。
◆3・4年生「体育」
ミッキーマウスマーチをアレンジしたような、テンポのいい曲に合わせてのダンス! 動画を見ながら、楽しそうに踊ることができました。
◆5・6年生「音楽」
曲想を感じ取りながら、ピアノに合わせて静かに歌ってみましょう!
5時間目、1年生の研究授業でした。算数の勉強。収穫した朝顔の種の数をかぞえる活動を通して、10のまとまりのよさ、5のまとまりのよさ、など数をまとまりとして考えていくと数えやすいということに気づかせる学習でした。子ども達は、最後までよく頑張り、100を越えるたくさんの朝顔の種を、まとまりを作りながら数えていました。
今回もまた、地域の学習ボランティアの方が2名来校くださり、2~6年生の子ども達の自習の様子を見守ってくださいました。ありがとうございました。
<今日の献立>
・タコライス ・野菜とキノコのスープ ・牛乳
<今日の献立>
・ご飯 ・焼き魚(さけ) ・おからいり ・けんちん汁 ・牛乳
久しぶりに暑さが和らぎ、朝のランニングが再開です。
1年生は昨日、生活科の学習で育てていたアサガオのたねとりをしました。たくさん取れましたね。