◆9月24日(日)14:00~ まほらで開催。
都合のつく方は、お子さんと共にぜひ、ご参加ください。

9月24日(日)14:00より、三春交流館「まほら」まほらホールで、渡辺俊美さんのトーク&ライブ「461個の弁当は親父と息子の男の約束」が開催されます。
渡辺俊美さんは、猪苗代湖ズのメンバーとして「I Love you & I need you ふくしま」でNHK紅白歌合戦出場経験をもつ福島県出身(川内村生まれ、富岡町育ち)のミュージシャンで、ご存知の方も多くいらっしゃると思います。
高校生になった長男に弁当を作り続けた経験を綴った渡辺さんのエッセイ「461個の弁当は親父と息子の男の約束」がベストセラーとなり、NHKでドラマ化されたり、2020年にはV6の井ノ原快彦となにわ男子の道枝駿佑の共演で「461個の弁当」として映画化されたりしました。
461個の弁当づくりを通した渡辺さんのお話は、子育てや親子の絆、食育などについて親子やご家族で一緒に考える良い機会になると思います。また渡辺さんの素敵な歌声も楽しむことができます。
入場無料です。親子、ご家族そろってお出かけになってはいかがでしょうか。
お申し込みはこちら
https://logoform.jp/form/PHV9/327030
問い合わせ先
電話:62-3837(三春交流館「まほら」)
町HP
https://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/28/event/09_24event.html
<今日の献立>
・あぶらふ丼 ・ゴマ和え ・えのきのみそ汁 ・牛乳

<今日の献立>
・ご飯 ・ピーマンポーク ・豆サラダ ・豆腐とレタスのスープ ・牛乳

夏休みが明けてもうすぐ2週間。今週のなかつまっ子の様子を本日の様子とあわせて紹介します。

縦割り班での掃除も再開されました。全校生で手分けをして学校をきれいにしています。
さすが高学年!階段のぞうきんがけ、すみずみまで行えています。

1・2年の図画工作科の学習では、工作に取り組みました。
うちわを使って動くかどうかを確かめています。

5・6年生は音楽の学習。和音の勉強中。♪ドミソ~ ♪シレソ~

みんなで息を合わせて演奏です。

3・4年生は外国語活動。食べ物の言い方についてカルタ取りをしながら学習しています。

好きな食べ物は何なのかを、聞く学習中。何が好きと言っているのかな?
<今日の献立>
・コッペパン ・ウィンナー ・ツナサラダ ・ミネストローネ ・牛乳

今日の2校時目には、田村警察署・中郷駐在所の警察官の方々をお迎えして、防犯訓練が行われました。
始めに、不審な人物が校内に侵入してきた想定で、職員・児童の訓練が行われました。
その後、体育館へ全校生で移動し、実際に身を守る方法について実演を交えながらお話をいただきました。

合い言葉『いかのおすし』の確認です。

留守番するときの約束『いいゆだな』を教えていただきました。

代表児童に「不審な人物に声をかけられたら・・・」の実演をしてもらいました。
相手と距離をとりながら逃げて、防犯ブザーに手をかけてならそうとしています。
大きな音が出る防犯ブザーは、不審者対策に大変有効だそうです。
「『一緒に行こう』と言われても『行きません』とはっきり断ることが大切です。」と教えていただきました。
大変貴重な学びの機会となりました。ご指導、ありがとうございました。
<今日の献立>
・ご飯 ・いわしの蒲焼き ・キュウリのピリ辛和え ・玉ねぎの味噌汁 ・牛乳

今日は中妻小学校で今年度新採用の先生方の研修会が行われ、4校時目には2年生の算数「ひっ算のしかたを考えよう」の授業参観が行われました。たくさんの先生方に囲まれて、始めの頃は緊張した様子がありましたが、だんだんいつもの様子に戻った2年生。2回繰り下がりのあるひき算の筆算の仕方について一生懸命学ぶことができました。



<今日の献立>
・ご飯 ・豚肉とパプリカの辛味炒め ・塩昆布和え ・もやしのみそ汁 ・牛乳
