ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

新着情報

RSS2.0

学校日誌

高い窓のガラスもピカピカに!

2014年9月7日 07時50分

9月7日(日)にPTA奉仕作業を行いました。雨天のため,校舎内の窓ガラスを拭く作業を行いました。子ども達では手が届かない高いところの窓や体育館の窓などを保護者の皆様に拭いていただき,大変助かりました。作業後の窓は,外の景色がはっきり見えるほどきれいになりました。ありがとうございました。

お菓子の食べ方について考えよう!食育教室パート2

2014年9月5日 14時11分


 本日は3年生で食育教室を行いました。昨日の1・2年生に引き続き、三春中学校の土屋久美先生を招いて、お菓子の食べ方について学びました。子どもたちは、アンケート結果をもとに自分たちの生活を振り返り、おやつの量、おやつの時間、おやつの種類について考えました。“虫歯にならないようにしたい”“夕食がしっかりと食べられるように”など、それぞれがこれから実践したいおやつの食べ方について考えることができました。

新しい遊具に子ども達も興味津々!

2014年9月5日 08時06分

本日,遊具更新工事が終了しました。校庭には真新しい遊具がズラッと並びました。子ども達は「いつから遊べますか?」と遊具で遊べる日を心待ちにしているようです。8日(月)に,新しい遊具での遊び方を確認してから,遊具での遊びが解禁です!ブランコにうんてい,登り棒にジャングルジム,タイヤが子ども達を待っています。

野菜のひみつ!食育教室を行いました。

2014年9月4日 17時16分


 本日,1.2年生合同で食育教室を行いました。三春中学校の栄養教諭である土屋久美先生を講師に、野菜を摂ることの大切さを学びました。色の濃い野菜ほど体によいはたらきがあることを学んだ子ども達は、早速“にんじんやトマトなども好き嫌いなく食べる”など、食生活でのめあてを立てていました。明日5日は3年生で実施します。

水生生物調査に行ってきました!

2014年9月3日 14時20分


 本日、4年生が樋渡川の水生生物調査に行ってきました。この活動は、総合的な学習の時間で行っているさくら湖の水質調査の一環として、三春ダム管理所と(株)応用地質の協力のもとに行いました。子どもたちは、安全指導を受けた後、網を使って水生生物や魚などを捕り、指標となる生物の種類や数を記録しました。これから、調査結果をもとに自分たちの住む地域の水環境についてさらに詳しく調べる予定です。

真剣にできました!防犯訓練

2014年9月2日 14時20分

 本日の2校時めに「不審者が昇降口から侵入する」という想定で防犯訓練を行いました。不審者役の先生の大きな声を聞いた子ども達は,真剣な態度で訓練に取り組み,無事に図書室へ避難することができました。
 訓練の後には,体育館で全体会を行いました。中妻駐在所の渡辺様やスクールサポーターの国分様,田村警察署の柳橋様から,不審者への対応や「いかのおすし」について,具体的に指導していただきました。わかりやすいお話だったので,子ども達も不審者からどのように逃げるかなどが分かりました。

真新しい横断歩道が登場!

2014年9月1日 14時16分

 8月31日(日)に三春町交通安全協会中妻支部の鷹巣方部の皆様が,校舎と校庭の間にある横断歩道を新しく塗り直してくださいました。校庭へ遊びに行く子ども達は,真新しい横断歩道の上を元気よく横断していました。
 地域の皆様のおかげで,なかつまっ子はすくすく成長しています。本当にありがとうございました。

おいしかったよ!エコグラタン

2014年8月29日 13時09分

 エコクッキング教室で5年生がエコグラタンを作りました。「生ゴミをほとんど出さない」「食材を小さく刻んで調理時間を短縮する」など,地球に優しい調理法を学びました。出来上がったエコグラタンも,とってもおいしく食べることができました!
 

「ひしの実」で天狗作り!

2014年8月26日 08時24分

8月26日(火)4年生が体験学習で猪苗代湖へ行ってきました。天候がよければ,猪苗代湖の水環境を保っている「アサザ」の移植体験をする予定でしたが,雨天のため,「ひしの実」で木工クラフト作りをしてきました。「ひし」もアサザのように湖に生息する植物ですが,繁殖力が強く,アサザが負けてしまうため,猪苗代町の方々は刈り取っているそうです。その刈り取ったひしを木工クラフトに活用したり肥料にしたりして再利用しているそうです。子ども達は自然を上手に利用していることに感心していました。

1学期の後半,スタート!

2014年8月25日 07時46分

 長かった夏休みが終わりました。子どもたちはたくさんの思い出を作って,元気に登校しました。休業後集会では,全学年の代表児童が夏休みの思い出とめあてを発表しました。6人とも,大きな声ではっきりと発表していました。最後に,夏季休業中に行われた三春町水泳交歓会と田村市かぶと虫杯争奪少年ソフトボール大会(中妻ソフトボールスポーツ少年団:優勝)の表彰伝達が行われ,全校生でお祝いしました。