学校賞をいただきました!
2014年11月13日 07時39分 昨日,東部ガス主催の「親子クッキングコンテスト」の学校賞をいただきました。東部ガスの担当の方が2名来校され,学校賞を表彰してくださいました。賞品として,こちらが希望したフライパンとまな板,包丁をいただきました。5・6年生の家庭科の学習やクラブ活動の時間に大いに活用したいと思います。新しい調理器具で子ども達の技能を高めていきます!!
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
昨日,東部ガス主催の「親子クッキングコンテスト」の学校賞をいただきました。東部ガスの担当の方が2名来校され,学校賞を表彰してくださいました。賞品として,こちらが希望したフライパンとまな板,包丁をいただきました。5・6年生の家庭科の学習やクラブ活動の時間に大いに活用したいと思います。新しい調理器具で子ども達の技能を高めていきます!!
11日(火)の5・6校時目に、5・6年生を対象とした陸上競技出前講座を行いました。この講座は県庁文化スポーツ局スポーツ課が「陸上王国福島」パワーアップ事業の一環として行っているものです。福島大学トラッククラブコーチの菊田明博先生を講師に、ゲーム的要素を取り入れた体力トレーニングやなわとびやミニハードルを使った基礎練習を通して、体を動かす楽しさや陸上競技のおもしろさを味わいました。子どもたちの笑顔と汗が印象的な90分間でした。
11月7日(金)に生活科の交流学習で,1・2年生が三春町敬老園へ行ってきました。秋の発表会で演じた内容を敬老園の皆様にも披露するということで,1・2年生ははりきって臨みました。発表中や発表後には,園の皆様から温かい拍手をいただき,大満足の子ども達でした。交流の最後に,敬老園の方々がいつも踊っている踊りを教えていただき,一緒に踊りました。とても充実した交流会でした。
11月7日(金)に交通安全中妻分会より新しくなった安全旗をいただきました。年度当初にいただいた旗は黄色で大変目立つ物でしたが,今回の旗もピンク色で大変目立つ旗でした。この旗に書いてあるように,子ども達が安全に気をつけて命を大切にできるように,学校でも継続して指導していきます。
11月に入り,朝晩の寒さが身にしみる今日この頃です。この寒さのおかげで,中妻小学校も紅葉真っ盛りです。緑色に赤や黄色に色づいた葉がとてもきれいです。「何かを見てきれいだと思えるのは,その人の心がきれいだから」などと言う言葉を聞いたことがあります。なかつまっこ達はきっと,これらの紅葉を見て「きれいだ」と思えるでしょうね。
本日,放送委員会主催の早口言葉大会が行われました。お題は「生麦・生米,生卵」でした。1・2年生は40秒間,3・4年生は35秒間,5・6年生は30秒間という制限時間の中で,正確に数多く言えるのは誰かというのを,各学年の代表児童6名で競いました。
放送委員会の企画のおかげで,楽しい時間が過ごせました。
11月1日(土)に秋の発表会を実施しました。今年度のテーマは「中妻っ子の力は無限大!心を一つにして感動を届けよう!」でした。当日は,このテーマどおり,子ども達は無限大の力を発揮し,来賓の皆様や保護者・地域の皆様に感動を届けられたと思います。
当日は,雨でしたが,多くの皆様にご来校いただき,温かい称賛の言葉をたくさんいただきました。ありがとうございました。
子ども達も,今回の発表会で身につけた自信をこれからの学習や生活に生かしてくれるはずです。
本日のなかつまっこ集会では,「11月のめあて」についての話となかつまっこのがんばりをたたえる「たくさんの表彰」が行われました。
まず,吉田先生から11月のめあてについての話がありました。具体的な例を挙げながら,めあての「時と場所を考えて,ていねいな言葉遣いをしよう」について,子ども達に分かりやすく話をしました。
次に,表彰を行いました。田村地区読書感想文コンクール,校内マラソン記録会,福島県理科作品展,三春町納税書道展,ふくしまっ子マラソン大会などで活躍した子ども達,総勢約30名に,賞状や楯,メダル等が伝達されました。会場からは,みんなをたたえる温かな拍手が贈られました。
本日,秋の発表会のオープニングとフィナーレの全体練習を行いました。オープニングでは1年生全員による「はじめの言葉」から始まり,各学年代表児童のめあて発表や3・4年生の合奏・合唱が行われます。また,フィナーレでは,各学年代表児童の感想発表を行うとともに,会場にいらっしゃる皆様方からも感想をいただきます。実行委員がインタビュアーとして会場を巡る練習も行いました。
さあ,本番まであと2日。子ども達の準備は整いました。11月1日の本番が楽しみです。保護者の皆様,地域の皆様のお越しをお持ちしております。
今日は、11月1日(土)に行われる秋の発表会の係打合わせを行いました。教職員と5・6年児童で、各学年の発表内容にあわせた各係の動きについて確認し、当日の成功を祈りました。今年のテーマは「中妻っ子の力は無限大!心を一つにして感動を届けよう!」です。各学年とも、ますます練習に力が入ってきています。保護者の皆様、地域の皆様、ぜひ、会場でお出でください。お待ちしています!