今日のなかつまっ子 中妻・中郷交流学習
2023年11月16日 18時36分5・6年生が中郷小学校を訪問して、交流学習を行いました。前回は中妻小にきていただいての交流でしたが、今回は訪問する側です。緊張しながらもわくわくして出発していった5・6年生でした。
じゃんけんリレーや王様ドッチボールなどで一緒に体を動かしました。楽しい思い出となりました。中郷小の5・6年生のみなさん、ありがとうございました。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
5・6年生が中郷小学校を訪問して、交流学習を行いました。前回は中妻小にきていただいての交流でしたが、今回は訪問する側です。緊張しながらもわくわくして出発していった5・6年生でした。
じゃんけんリレーや王様ドッチボールなどで一緒に体を動かしました。楽しい思い出となりました。中郷小の5・6年生のみなさん、ありがとうございました。
<今日の献立>
・ご飯 ・厚焼き卵和風あんかけ ・野菜のソテー ・小松菜のみそ汁 ・牛乳
季節は進み、体育館南側のイチョウの葉も黄色く色づきました。理科室前のサザンカもきれいに咲いています。
11月からは、朝の運動がマラソンからなわとびに変わりました。体育館で練習しています。
今日は、5年生が調理実習を行いました。ご飯とみそ汁作りです。ミシン縫いの学習で製作したエプロンを身につけての実習です。お米が炊ける様子を観察しながら作りました。
<今日の献立>
・ミートトースト ・スモークチキンのサラダ ・コンソメスープ ・牛乳
2・3校時に1~4年生対象にキッズサッカーがありました。今年度も昨年度に引き続き、キッズサッカーのコーチにきていただき実施しました。毎年教えていただいているコーチなので、子どもたちも安心して楽しくサッカーをすることができました。
4校時目、1年生の生活科では、学校の畑で作ったサツマイモを使って作った干しいもを、2年生やいつもお世話になっている先生方にプレゼントするおいもパーティーが行われました。プレゼントした後にみんなで試食しました。あま~いおいしい干しいもにみんなでニコニコでした。
そして、今日は「親子で作るお弁当の日」でした。お弁当の様子です。「おかずを詰めたよ。」「おにぎりにぎった!」「卵焼きを焼いてみた」なかには「全部1人で(おうちの人に教えてもらいながら)作ったよ。」という子もいました。自分で作ったお弁当をおいしそうに食べる姿がたくさんありました。おうちの方々のご協力、ありがとうございました。
◆1年生 生活科「コマ回し」
今年も保護者さんでもあり、コマ回し名人とも言われている門馬早苗さんに依頼をして、子ども達にコマ回しを教えていただきました。コマ回しは、子どもなら誰でもやっていた昔の遊びです。考えてみると、あの当時、楽しく遊ぶために、いろいろと遊び方やルールを工夫しながらやっていました。楽しく、仲良く遊ぶには、頭も使うし、友だちへの思いやりも必要です。コマ回しだけに限った話ではありませんが、遊びから学ぶことって結構たくさんありますね。
◆今日の給食
<今日の献立>
・人参ツナご飯 ・わかめサラダ ・具だくさん豚汁 ・ヨーグルト ・牛乳
<今日の献立>
・ご飯 ・ごぼうハンバーグ ・ジンジャーサラダ ・白菜のみそ汁 ・牛乳
11/8の昼休みに保健給食委員会が中心となって行う「歯ッピー集会」が行われました。11月8日「いい歯の日」にちなんで行われました。保健給食委員会からいい歯に関するクイズが出され、縦割り班で集まって考えました。その後、学校歯科医の先生にお話をいただきました。歯の健康のためにも口呼吸ではなく鼻呼吸がよいとのことで、鼻呼吸のトレーニングになる「あいうべたいそう」も教えていただきました。ありがとうございました。
<今日の献立>
・ご飯 ・ししゃもの甘酢ソース ・かみかみ煮物 ・もやしのみそ汁 ・牛乳