<今日の献立>
・ご飯 ・いわしの蒲焼き ・三色和え ・厚揚げのみそ汁 ・牛乳

6月4日(日)朝6時より今年度1回目のPTA奉仕作業が行われました。校地の草刈りを中心にご協力いただいきました。また、奉仕作業終了後には危険箇所点検も行われました。ご協力いただきました保護者の皆様、早朝よりありがとうございました。



6/1。午前中にいただいた人権の花を、学校代表で5年生が植木鉢や花だんに植えました。




6/2、2校時目。5・6年は外国語科の学習でした。学んだ表現を使って互いの誕生日と誕生日プレゼントに欲しい物を尋ね合いました。「When is your birthday ?」「My birthday is ・・・ .」ALTとのやりとりにも進んでチャレンジしました。


休み時間には、低学年の子どもたちが体育館で体を動かして遊ぶ姿がたくさんありました。


3校時目、3年算数の長さの学習では、メジャーを使って長い長さを計測する姿がありました。自分で「はかる」ことで、実際の重さや長さの感覚は身についていくと言われています。さて、体育館のフロアの長さはどれぐらいだったのでしょう?


<今日の献立>
・ご飯 ・花シュウマイ ・わかめサラダ ・鶏ごぼうスープ ・牛乳

人権擁護委員の方々が来校され、人権の花贈呈が行われました。いただいたたくさんの花を、校内の環境美化に役立てさせていただきます。ありがとうございました。


2時間目は、運動会全体練習2回目。開会式やラジオ体操の練習に取り組みました。

応援合戦の練習は、紅白それぞれの組に分かれて行いました。団長を中心にがんばっています。




どちらの組も気合い十分!本番が楽しみです。
総合学習や理科、生活科で植えた野菜やアサガオが、各学年の花だんですくすく成長しています。


休み時間、校長室に子どもたちがやって来ました。「なかつまっ子 チャレンジマラソンカード」に校長先生のサインをもらうためです。朝のマラソンで走った分だけ色をぬるカード。全校生が取り組んでいます。チェックポイントではそれぞれ先生にサインをもらっています。校長室の中も見せてもらい、子どもたちは興味津々の様子です。


今日の3校時目。
6年生は国語で漢字のテストをしました。

5年生は社会「低い土地のくらし」について調べました。

4年生は保健の学習です。男女のちがいについて考えました。
3年生は、算数。タブレットを使っての学習です。

ひまわり学級では、かけ算の学習。11のだんを考えました。

2年生は国語。「うれしいことば」について友達と話し合いました。

1年生は算数。10までのかずの復習に取り組みました。

<今日の献立>
・ご飯 ・チキンカツ ・凍み豆腐のカレー炒め ・キャベツのみそ汁 ・牛乳
