今日はとてもよい天気です。ボタンの花も青空に見事に映えてきれいです。
ボタンの花の隣、校舎前の学年園では2年生が生活科の学習で育てている野菜の苗のお世話をしています。トマト、なす、ピーマン、えだまめ、オクラなど様々な種類の野菜が育てられています。子どもたちはいまから収穫が楽しみのようです。
学年園の近くでは、3・4年生のヘチマ、ヒマワリ、ホウセンカが日差しの暖かさに誘われるように、芽を出し始めました。理科の学習でその育ち方を学んでいきます。「やっと芽がでた!」と子どもたちがうれしそうに話していました。
<今日の献立>
・パインパン ・マカロニチーズ ・トマトスープ ・ブルーベリーゼリー ・牛乳
5月8日(月)に今年度1回目の学校運営協議会を開催しました。
はじめに、今年度より新たに委員となる方々に任命書が渡されました。
委員の皆様に自己紹介をいただいた後、協議に入りました。
本年度の学校経営方針、体験学習の充実、施設・設備などの環境整備、児童の安全確保、学校運営についての願い・思いなど、貴重なご意見・ご提案をいただくことができました。本年度の本校教育活動でいかして参りたいと思います。
お忙しい中、ご来校いただきました委員の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
<今日の献立>
・ご飯 ・豚肉のおろしソース ・ツナとひじきの炒め煮 ・具だくさんみそ汁 ・牛乳
<今日の献立>
・スパゲッティミートソース ・コールスローサラダ ・手づくりみかんゼリー ・牛乳
<今日の献立>
・ご飯 ・鶏肉のしょうが焼き ・三色和え ・若竹汁 ・かしわもち
今日の3校時目は避難訓練でした。今年度最初の避難訓練。避難のめあてやタタメット(避難時に児童がかぶるヘルメット)の装着方法について確認・練習を行った後に、田村消防署三春分署副分署長さんのご指導のもと避難訓練を行いました。
避難開始から完了までは3分01秒。とても素早く静かに避難することができました。今回は6年生の代表児童が消火器訓練も体験させていただきました。
自分の「命を守る」ための学習はとても大切ですね。全校生で避難時の約束「お・か・し・も」や避難場所、放送をよく聞くことの大切さを確かめることができました。田村消防署三春分署副分署長さん、ご指導ありがとうございました。