ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

新着情報

RSS2.0

学校日誌

今日のなかつまっ子「授業参観」

2023年2月24日 16時50分

◆今年度最後の授業参観でした。ご多用の折、来校いただきありがとうございました。子どもたちの授業の様子をご覧になって、我が子の成長を感じていただけたのではないかと思います。子どもたちも、いつも以上に張り切って学習していたように感じました。また、本日はPTA総会も開催し、今年度の事業等の報告と次年度の見通しについてみんなで共有できました。PTA会長さんはじめ、役員の皆様、1年間ありがとうございました。ご苦労様でした。

 

<6年生は感謝の会>

 

 

<1~5年生>

 

 

 

 

 

<カウントダウンカレンダー>

今日の給食

2023年2月22日 12時44分

<今日の献立>

・ご飯 ・納豆 ・じゃがいものそぼろ煮 ・厚揚げの味噌汁 

・手づくりミカンゼリー ・牛乳

今日のなかつまっ子「なかつまっ子集会」

2023年2月22日 10時30分

◆いい天気になるとの予報ですが、今朝は結構冷え込みました。 

 8:15~ 全校集会「なかつまっ子集会」を行いました。係児童が丁寧に進行してくれました。3年生:橋本たすくさんの朝の挨拶、落ち着いてできました。書初め展の賞状伝達がありました。代表で6年生の鈴木悠翔さんが受け取りました。

 校長講話の中で、子どもたちに「校長先生からの宿題」を出しました。宿題の内容は、「おうちの人に聞いてみよう!」→「ぼく(わたし)に、大きくなったらどんな大人になってほしいですか?」お父さん、お母さん、祖父母でもOK。聞いた話を自主学習ノートに書いてくる。子どもらの宿題が増えないように、今日の自主学習はこの宿題でOK、としました。ご家族の皆様には、お手数をおかけしますが、お子さんの質問に丁寧に答えていただけたらありがたいなあと思っています。

 

◆毎日注目の「カウントダウンカレンダー」

 好きな教科第1位は、「音楽」。これは大変うれしいことです。

今日の給食 等

2023年2月21日 12時24分

<今日の献立>

・シュガートースト ・ジャーマンポテト ・ポトフ ・牛乳

 

 

◆カウントダウンカレンダー

 卒業する6年生が輪番で作成しています。不安と期待と喜びと寂しさと、いろいろ入り混じった心境の中で作成しています。今、校内で一番ホットな掲示物。みんなが毎日注目している?・・のではないでしょうか。6年間を振り返って、楽しかった学校行事1位:宿泊学習、2位:宿泊学習、3位:学習旅行、全部旅行系ですね。大変よく理解できます。子どもらにとって、お出かけは「格別」ですからね。旅行系の行事は、子どもらの期待に応えるべく、今後も大事に計画していきたいと思います。

今日のなかつまっ子「おへそってなあに?」

2023年2月21日 11時10分

◆健康教育(性教育)の一環で、星総合病院から助産師:齋藤さんをお招きして出前授業をいただきました。2年生6名は、自分のここまでの成長を振り返りながら、楽しく命の誕生について学ぶことができました。みんな経験してきたことなのに、誰も覚えていない。不思議で神秘的な命の誕生のこと。「おへそってなあに?」この問いから、命の誕生、お母さんとのつながり、家族の笑顔、健やかな成長・・・と学びをつなげ、自分の成長を振り返るとともに、命の大切さを確認する、実感する貴重な機会となりました。お忙しい中、来校いただきご指導くださった齋藤先生にこの場をお借りして感謝を申し上げます。ありがとうございました。

今日のなかつまっ子&今日の給食

2023年2月20日 12時50分

◆2月も第4週となりました。

 「逃げる2月」などとも言われるように、まるで逃げていくように過ぎていく月なんですね、2月は・・。時間の流れは、いつも一定なのですが、そこに過ごす私たちの心持がせわしいのでしょうね。やることがたくさんあって、もっと時間が欲しいとさえ思って毎日過ごしている。同じ一日でも、短く感じるのは当然です。だからこそ、ゆとりをもって、安全運転でいきたいものです。午前中の授業の様子です。

 

 

◆今日の給食

<今日の献立>

・ご飯 ・ししゃものチリソース ・にらもやし炒め ・根菜汁 ・牛乳

今日のなかつまっ子&今日の給食

2023年2月17日 14時36分

◆1年生の研究授業「国語」

 9名の1年生、たいへんよく頑張りました。5時間目の授業。ともすると、眠たくなる時間帯です。にもかかわらず、みんなしっかりと学習することができました。やるべきことを理解して、教科書をじっくりと読み、友達に聞いて確かめたり、友達のノートを見せてもらったり、時には先生に質問したりしながら、自分のペースで学習していました。ぶつぶつと隣同士で会話を交わしながら、楽しそうに学んでいる子どもたちの姿を見て、こっちが楽しくなりました。今、私たちが子どもたちから引き出したい学びの姿の一つだったと感じました。

 2月も第3週。あわただしさは増すばかりですが、大変いい研修ができたなあと思っています。

 

 

◆今日の給食

<今日の献立>

・ご飯 ・鶏のから揚げ ・小松菜とツナのサラダ ・春雨スープ ・牛乳

 

今日のなかつまっ子&今日の給食

2023年2月16日 16時24分

◆6年生を送る会

 5年生が中心となって、いろいろな準備をしてきました。6年生へ「ありがとう」の気持ちをこめて、楽しいゲームやクイズ、プレゼントが用意されていました。8名の6年生一人一人が主役の心温まる、素敵な会となりました。卒業までのカウントダウンカレンダーは「あと23日」となりました。一日一日を大切に過ごしていきたいですね。

 

 

◆今日の給食

<今日の献立>

・ひじきご飯 ・パリパリサラダ ・具だくさん味噌汁 ・オレンジ ・牛乳

今日のなかつまっ子&今日の給食

2023年2月15日 12時35分

◆6年生を送る会準備

 明日16日に、6年生を送る会を行います。前日の今日は、縦割り班ごとに集まって最終の準備作業を進めています。お世話になった6年生に、感謝の気持ちが伝わるように、みんなで意見を出し合いながら、丁寧に作業を進めていました。校舎2階廊下の掲示「卒業までのカウントダウン掲示」の数字がまた1つ減りました。6年生は、毎日どんな気持ちで過ごしているのでしょうね。

 

 

◆今日の給食

<今日の献立>

・ご飯 ・鶏肉の七味焼き ・ひじきのうま煮 ・にら玉汁 ・牛乳

今日のなかつまっ子&今日の給食

2023年2月14日 12時27分

◆2・3時間目の授業の様子です。

 

 

◆今日の給食

<今日の献立>

・肉みそうどん ・五目あんかけ ・米粉のカップケーキ ・牛乳