今日のなかつまっ子
2023年4月25日 11時50分3時間目の授業は、1・2年は図画工作科、3年生は算数科、4年生は国語科、5・6年は音楽科の学習です。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
3時間目の授業は、1・2年は図画工作科、3年生は算数科、4年生は国語科、5・6年は音楽科の学習です。
5校時目2年生は、算数「たしさんのひっさん」の学習でした。80円で買える3つのお菓子の組み合わせを、学習した筆算を使ってたくさん考えました。2年生にとっては応用問題「ジャンプの課題」ともいえるこの問題に、一生懸命に取り組むことができました。
<今日の献立>
・ご飯 ・サバの味噌煮 ・和風サラダ ・小松菜と油揚げのみそ汁 ・牛乳
<今日の献立>
・ご飯 ・焼き魚(塩さけ) ・ひじきサラダ ・具だくさんみそ汁 ・牛乳
今日の給食は「入学・進級お祝いこん立」です。ご飯・牛乳・とりのからあげ・にらもやしいため・大根のみそ汁・お祝いイチゴゼリーです。
1年生に学校の約束を教えてくれた「なかつまレンジャー」と仲間のみなさんです。
1年生にとって、とても楽しく分りやすいお話と劇でした。ありがとう!
4/19の4校時目には「1年生をむかえる会」が行われました。実行委員会と5・6年生が準備や司会進行を務めました。
お兄さんお姉さんと一緒に体育館へ入場です。
1人1人「好きな食べ物は何ですか?」など、インタビューもありました。
2年生からはアサガオの種のプレゼントです。
中妻小の1年生をむかえる会に必ずやって来る「なかつまレンジャー」が登場し、学校の決まりを分りやすく楽しく教えてくれました。
実行委員会と5・6年の子どもたちのがんばりや活躍が随所に見られたとてもよい会となり、1年生に楽しんでもらえたようです。これから中妻小みんなで仲良く学習や活動をしていきましょう。
2時間目。5年生は国語の学習です。集中して読書をしています。
3・4年生は音楽。「さくらさくら」の学習です。日本独特の旋律に親しむ授業です。
今日から、1年生が縦割り班清掃に参加しました。上級生のお兄さんお姉さんのお話を聞いてがんばりました。班長を中心とする上級生も、優しくわかりやすい言葉で1年生に話しながら一緒に活動する姿がたくさんありました。
<今日の献立>
・五目うどん ・ブロッコリーのおかか和え ・大学いも ・牛乳
今日の学習の様子です。理科でヘチマの種をまきました。毎日お世話をしながら観察を続けていきます。
1・2年生は学校探検。理科室へやってきました。人体骨格標本を見てびっくり!
高学年は、体育の授業で200m走です。1秒でも速く走れるようにがんばっています。