新着情報
- 2025/07/01
- クラブ活動(4~6年生)
- 2025/07/01
- 外国語活動(3年生)
- 2025/06/27
- お話会
- 2025/06/27
- 調理実習(6年)
- 2025/06/27
- 手話体験教室
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
学校日誌 こんなことありました!
宿泊学習 もうすぐ到着
2022年6月22日 08時51分宿泊学習出発式
2022年6月22日 07時40分宿泊学習の朝
2022年6月22日 06時49分4・5年生は今日から宿泊学習です。現在の天気はくもりです。いわきの天気も今日は持ちそうなので、楽しみな海での活動もできそうです。7:15分集合です。4・5年生のみなさん、元気に来るのを待ってます。
1年生初泳ぎ(6年生といっしょに)
2022年6月21日 14時46分今日は1年生が小学校で初めてプールに入りました。初めてなので、6年生のたのもしいお兄さん、お姉さんといっしょに入りました。いっしょに水に潜ったり水中じゃんけんをしたり、交互におんぶをしたりして楽しく活動しました。6年生がいっしょなので、1年生も安心して水と戯れていました。水泳を上達する近道は、水と仲良くなることです。たくさんプールに入って、水と仲良しになりましょう。
4・5年生明日から宿泊学習です
2022年6月21日 14時00分明日から4・5年生は宿泊学習で、いわき海浜自然の家へ出かけます。気になる天候ですが、予報では明日もあさっても外での活動ができそうです。ぜひ、野外炊飯や海での活動を楽しみたいです。
おおまかな予定をお知らせします。
22日(水) 午前 野外炊飯(焼きそば) 午後 ボディーボード(海での活動) 夜 キャンプファイヤー
23日(木) 午前 フォトオリエンテーリング
なお、明日は7:15学校集合 7:30学校出発 帰りは14:45学校着 15:00下校 となります。
4・5年生の皆さん、今日は、忘れ物がないかしっかり確認し、早く休んで体調を整えて、明日・あさって元気に活動しましょう。
教務主任の徒然草~夏至~
2022年6月21日 09時20分今日は「夏至」です。北半球では太陽が最も高くなり、昼間が1年で最も長くなります。子どもの頃は昼間が長いと遅くまで外で遊べたので得した気分になりました。(よい子の御木沢っ子は5時までには家に帰りましょうね)今日が最も長いということは、明日からはだんだん昼間が短くなってきます。気づけば2022年も、もうすぐ半分が終わります。昼間が短くなるにつれて1年も終わりに近づきます。「光陰矢のごとし」です。ちょっと気が早いですが、1日1日を大切にして年末を迎えたいですね。
5年発表集会
2022年6月20日 14時01分今日の発表集会は5年生によるクイズでした。社会科で学習した福島県の名産品や地理ついてと世界の国々の国旗について、解説を加えながらクイズを出しました。全校生が楽しめるようにと工夫して準備してきただけに、全校生が一生懸命に考えて答えてくれたので、5年生は満足そうでした。社会科の学習が見事に生かされた発表でした。
3年生初泳ぎ
2022年6月20日 12時04分先週の5・6年生に続いて、今日3年生がプールでの初泳ぎをしました。土曜日からの暑さで水温も25℃と高くなり、絶好のコンディションで初泳ぎができました。水泳を上達するには、たくさん水に入って水に慣れることが大切です。これからも天気のいい日は、どんどんプールに入ります。水着の準備お世話になります。
第二次くさつ隊3回目の出動
2022年6月20日 11時43分第二次くさつ隊が3回目の出動をしました。気温が高く、暑い中での活動でしたが、最初から話し声が聞こえず、全員が全集中で草と戦いました。梅雨入りしたこともあり、草の勢いが増したので厳しい戦いでしたが、その中で、くさつ隊士の成長を感じました。これからも草との戦いは続きます。またくさつ隊士の力を借りるときが来たら、そのときは全集中常中でがんばりましょう。