新着情報

RSS2.0

日誌

宿泊学習③ いわき震災伝承みらい館

2022年7月13日 10時48分

外は雨模様です。いわき震災伝承みらい館に到着。現在の5年生は東日本大震災後に産まれました。ここでは、東日本大震災の発災から現在に至るまでの状況を各テーマ(地震、津波、原発事故と避難、復旧、復興)ごとに時系列で展示を見たり、所員の方から講話を真剣に聞いてる子どもたちです。

 

宿泊学習② 差塩PAにて

2022年7月13日 09時31分

バスは、磐越道をいわき方面へ向かい、途中の差塩PAにてトイレ休憩。外は曇り空で少し蒸し暑いです。子どもたちは、バスから降りると背伸びをしたり、友だちとお話ししたりとワクワクしていた様子です。

宿泊学習① いざ、出発!

2022年7月13日 09時16分

本日と明日の2日間、宿泊学習で5年生はいわき方面へ。朝、玄関前でグループごとに並び元気にあいさつをして、大きなバッグを持ち、リュックを背負ってニコニコしながら、バスに乗りました。

本日の予定は、いわき震災伝承みらい館と、いわき海浜自然の家にての活動となります。

水泳記録会(4年)

2022年7月12日 19時10分

今日の最後…4校時目には、4年生。

雨が降っていましたが、へこたれる子どもたちではありません。

自己記録を更新した人が多いという担任のコメントが印象的でした。

力を伸ばした証拠ですね。

 

明日は、下学年(1,2,3年生)の予定。

天気が崩れないことを祈るばかりです。

 

1,2,3年生の皆さんも、力を精一杯発揮してください!

水泳記録会(5年)

2022年7月12日 18時42分

次は、3校時…5年生の出番です。

 

精一杯の姿は、人の心を震わせます。

全力の泳ぎ…仲間へおくる拍手…いい姿でした。

 

明日からの宿泊学習でも、みなさんの「一生懸命さ」「やさしさ」をたくさん見せてください!

水泳記録会(6年)

2022年7月12日 18時25分

令和4年度岩江小学校の水泳記録会の始まりです。

トップバッターは、6年生。

2校時目に実施しました。

 

小学校最後の水泳記録会。

さすが、ダイナミックな泳ぎでした。

 

中学生やもっと大人になっても、今日のように…ぜひ力を尽くしましょう!

幼稚園教員研修

2022年7月12日 17時45分

岩江幼稚園の先生方が、本校で授業参観などの研修を行いました。

研修に参加された方からは、本校の子どもたちの「あいさつ」が上手だとおっしゃっていただきました。

4月から力を入れて取り組んでいる「あいさつ」。

力を入れてきただけに、褒めていただけると嬉しいものです。

一人一人の頑張りが、日常化してきたのかもしれませんね。

 

今回、お客様にしっかりとあいさつができたこと…本当に素晴らしいです。

清掃

2022年7月12日 17時30分

5年生は、明日から宿泊学習のため早帰り。

今日の清掃は、5年生以外の子どもたちで取り組みました。

いつもながら、しっかりと取り組むことができましたね。

ゴミ出し

2022年7月12日 17時25分

昼休みに、各学級のゴミ出しをしています。

担当の皆さん、ご苦労様でした。

本日の給食(7/12)

2022年7月12日 16時23分

令和4年7月12日(火)本日の給食です。

<献立>

・中華麺

・ジャージャー麺の具

・コーンサラダ

・手作りブルーベリーババロア

・牛乳