いい天気です
2015年6月24日 13時32分 今日は朝から天気がよく、空には夏の雲が出ています。
子どもたちは外で元気に遊んでいます。5年生は宿泊学習で那須に出かけて本日は茶臼岳に登っています。山頂からのすばらしい眺めに感動していることと思います。
栽培委員会の子どもたちが「人権の花」の手入れをしています。大輪の花が咲き誇ることを
願って、子どもたちは花壇の手入れをしています。
今日は朝から天気がよく、空には夏の雲が出ています。
子どもたちは外で元気に遊んでいます。5年生は宿泊学習で那須に出かけて本日は茶臼岳に登っています。山頂からのすばらしい眺めに感動していることと思います。
栽培委員会の子どもたちが「人権の花」の手入れをしています。大輪の花が咲き誇ることを
願って、子どもたちは花壇の手入れをしています。
給食試食会を開催しました。
メニューは
三春グルメンチ
旬野菜の蒸し煮 ~アスパラとタコ~
わかめごはん
チンゲンサイのスープ
保護者も子どもたちもおいしそうに食べていました。
※「いただきます。ふくしまさん。」補助事業を活用して、地元の野菜(もちろん全て放射能ベクレル検査済み)を使っています。
雨で延期になっていたスポーツテストを本日実施しました。
修学旅行2日目、くもりり空ですがすごしやすい日となりました。
温泉旅館での朝食、もりもり食べてます。
鶴ヶ城にて
鶴ヶ城天守閣にて
Boys, be ambitious?
福島県立博物館で学習中
お昼は、鶴ヶ城会館でわっぱ飯でした。
家族におみやげを買ってます。
会津藩校日新館にて座禅体験
先生に「喝」
子どもたちも「喝」
おうちに帰るまでが「修学旅行」
、、、よく学び、よく食べた修学旅行でした。
6年生が会津若松市へ修学旅行に行ってきました。
周遊バスの切符を買ってます。
ガラスのコップにサンドブラストで絵を描いています。
念願のソースカツ丼を食べて、
みんな大満足だった様子。
東山温泉「東山グランドホテル」で夕食交流会
初日終了
今年度購入備品の逆上がり補助板が納品されました。設置したら早速子どもたちが集まってきて逆上がりの練習をしていました。できなかった子どもが補助板を使うとできるようになる姿を見ると買って良かったと感じます。練習して自信を付けてコツをつかんで補助板なしでもできるようになってほしいと思います。
学校だより第3号をアップします。
学校だより第3号.pdf
本日の午前中、1年生のトイレの流れが悪く溢れているという情報が職員室に入りました。そういえば昨日は4年生前のトイレが溢れていました。これはどういうことでしょう。水圧が高い和式はちゃんと流れていくのに洋式と小便器の水のながれが悪い。とりあえず教育委員会の施設担当金田さんに連絡。その後、校長がトイレの外にあるプラスチック蓋の小さな汚水マスをあけてみると見事にビンゴで水位が上がっていました。
金田さんが到着して図面を見て配管を確認してから、本管に一番近いマンホールから開けていくと2番目3番目に開けたマンホールの中に木の根がぎっしり入って水位が上がっておりました。とりあえず棒でつついたりホースで水を流したら、幸いにもある程度流れていきました。水で流しながら木の根っこをきれいに取り出し、最後に水できれいに洗い流して問題が解決しました。
本日の教訓は、マンホールを開けるための道具の確保と、定期的な清掃の必要があるということでした。
雨で1日延期になった岩江小学校大運動会が晴天のもと開催されました。ちょっと暑いくらいの天気でしたが、子どもたちはいきいき元気に競技および演技に臨んでおりました。
学校だより第2号をアップします。
岩江だより第2号.pdf
岩江だより第2号(裏面).pdf