本日5月15日(水)「5」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。岩江っ子のみなさんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。

梅雨の季節になると、雨が降る日が増えるかもしれませんね。学校や三春町の図書館などから、本を借りて読むのも良いですよね。




保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。
1年生は、初めての外国語の学習。今日は、ALTのティート先生が一人ひとりに名刺を作ってくれて渡してくれました。ティート先生は、英語・カタカナ・ひらがな、そして、漢字で自分の名前を黒板に書き、その後はキャラクターを使って自己紹介の練習をしました。


ティート先生が、「Hello」というと、子どもたちも「Hello」と返し、また、子どもたちもティート先生にならって「My name is 〇〇」と自己紹介を行いました。そして、名刺もいろいろ自分の好みに色を塗ったりと、自分なりの名刺を作りました。




土曜日6:30より、第1回奉仕作業を行いました。
多くの保護者・児童のみなさんに参加していただき、校舎まわりが整備されました。
いよいよ来週は運動会。きれいな環境の中で運動会ができるのを楽しみにしています。
また、地域育成部による危険箇所点検も実施しました。
早朝からご協力いただき、誠にありがとうございました。




家庭科の学習で初めての調理実習をおこないました。今回のテーマはゆで野菜で「ほうれん草のおひたし」「ゆでじゃがいも」を作りました。




初めての調理実習で一人一人が率先して、自分の役割をこなしていました。初めての包丁でもケガをしないでできました。今回の経験を生かして、おうちでも作ってみてほしいです。




本日より1年生も縦割り班にてお掃除が始まりました。6年生のお兄さん・お姉さんが、お掃除が始まる前に1年生が迷子にならないようにと、教室まで迎えに来てくれて自分の担当場所へ連れて行ってくれました。

お掃除場所に着き、お掃除開始のあいさつをすると、班長たちにお掃除の仕方を教えてもらいました。まずは、「雑巾のしぼり方はこうやるんだよ。」と優しく丁寧に教えてもらい、そのあとは、雑巾のかけ方を教えてもらっていました。1年生のみなさん。お掃除の仕方を少しずつ覚えていこうね。



