新着情報

RSS2.0

日誌

6年 書写

2022年4月22日 21時23分

第6学年の書写は、教務主任が担当します。

心を整える…伝わってきます。

それが、文字に表れますね。

2年 体育

2022年4月22日 21時18分

体育の授業では、どの学年も運動会を意識した学習が始まっています。

もちろん、2年生も!

本当は…もっとご覧に入れたいのですが、

保護者の皆様には、楽しみにとっておいていただきたいと思います。

5年 算数

2022年4月22日 21時06分

第5学年:算数「立方体や直方体のかさの表し方を考えよう」

ノートには…「◯◯さんの考え」などが記されています。

誰が発言したかも書いておくと、記憶にも残りますね。

よく聞いている証拠です。

4年 道徳

2022年4月22日 20時58分

4年生の教室を訪問すると…何やら話し合っています。

黒板には、こんな「めあて」が…「相手のことを理解するには?」

私ならこう思う…僕ならこうする…

素直に自分を表出することができました。

 

3年 総合的な学習の時間

2022年4月22日 20時50分

3年 総合「キーボード・マウスになれよう」

ゲーム的な要素のあるソフトを使って、「文字打ち」。

子どもたちは、慣れないローマ字入力に挑戦。

「『を』って、どうするの?」

「wとoを押すんだよ。」

分からないこと・困ったことを、近くの友だちに聞く…これも大事なことですね。

4/21 今日の給食

2022年4月21日 20時03分

4月21日(木)今日の給食

<献立>

・ご飯

・鳥の唐揚げ

・ニラもやし炒め

・大根のみそ汁

・お祝いイチゴゼリー

実は…今日の献立は、「入学・入園・進級お祝い献立」

「1年生をむかえる会」があった…今日。

とてもタイムリーな給食でした。

1年生をむかえる会

2022年4月21日 19時21分

令和4年4月21日(木)3校時

「1年生をむかえる会」を開催。

新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から、3~5学年ではオンラインで実施しました。

←1年生、入場!←手拍子をしながら迎える…2年生←進行←開会の言葉

6年生による「学校紹介」

←スライドのPC操作も6年生

 

次は、学校に関する「◯☓クイズ」

←正解して大喜びの1年生

続いて…2年生から歓迎のメッセージ

 

その頃…教室では…

上級生の…やさしい眼差しと、温かい拍手

 

2年生から、プレゼントの贈呈

1年生は…思わず、にっこり笑顔

 

そして、1年生から、御礼の歌。

腕を振って、元気に歌いました。

←歌に合わせて手拍子

←全員で校歌斉唱。伴奏は6年生。←終わりの言葉

最後に…6年生の先導で退場

とても満足した表情の…1年生

 

終了後、先生たちから2年生へ「とてもよく頑張りました」とお褒めの言葉。

そして…なんと言っても、今日の立役者「6年生」

校長から(写真なし)、教頭から、担任から…労いと称賛の言葉。

←その話をじっと聞く6年生

2年生・6年生の頑張り、全校児童の温かさがつまった「1年生をむかえる会」でした。

 

そして、もちろん後片付けも…6年生。

最後の最後まで、しっかり取り組みました。

さすが、6年生。

頼りになります。

2年 国際理解・外国語活動

2022年4月20日 13時10分

第2学年 ALTティート先生の授業

今日は…「J」のつく言葉。

ティート先生の速いテンポについて行く…2年生。

Great!(グレイト!)

3年 図画工作

2022年4月20日 12時59分

第3学年:図画工作「ねん土ランドへ ようこそ」

【 ↓ こちらは、隣の学級の子どもたちの作品】

子どもの発想は…豊か。

ワクワクしてしまう作品ばかりです。

 

4年 書写

2022年4月20日 12時15分

第4学年「点画の種類」

4年生…筆を立てて…運筆がいい。

字形も整っています。