3年 理科
2024年1月18日 14時25分『どうつなげたら、明かりがつくのかな?』
『どうつなげたら、明かりがつくのかな?』
ティート先生と・・・
初めに「d」で始まる言葉の復習
その後、今回の学習…「f」で始まる言葉
ティート先生が発音する言葉をテンポよく繰り返す子どもたちに対し…
ティート先生が思わず…「グー!」
まゆみスペースに、素敵な掲示がされています。
すべての干支も勢揃い。
令和6年1月18日(木)本日の給食です。
<献立>*福島県健康応援メニュー ・キムチご飯 ・カミカミサラダ ・冬野菜の減塩豚汁 ・牛乳 |
『ひびき合う形と色を求めて』
『平行四辺形・三角形の面積』
『面積』
令和6年1月17日(水)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・納豆 ・筑前煮 ・わかめの味噌汁 ・牛乳 |
「大谷選手」からいただいたグローブを全校児童にお披露目しました。
初めに、校長から紹介。
「学校にとっては『宝物』。ぜひ大切に使ってほしい。」と伝えました。
次に、6年代表児童によるキャッチボールのデモンストレーション。
会場から大きな拍手が沸き起こりました。
今後、各学級に回覧してグローブを触ったり中に手を入れたりするとともに、グローブを使ったキャッチボールなどの機会をつくっていきたいと考えております。
休み時間の過ごし方は「雪遊び」だけではありません。
「なわとび記録会」に向けて、学級・学年・ブロックなどで長縄に取り組んでいます。