新着情報

RSS2.0

日誌

4年 体育

2024年1月24日 12時48分

個人種目の練習の後、最後に長縄。

↓ これまでの記録を更新し、大喜びの子どもたち ↓

休み時間(冬遊び)

2024年1月24日 12時20分

朝方からの降雪で、校庭には前回よりも多くの雪。

休み時間時には雪が降っていましたが、子どもたちはうれしさがあふれ出す感じで校庭に飛び出していきます。

まさに…「きいき くわく がおいっぱい・・・岩江っ子」です。

本日の給食(1/24)

2024年1月24日 12時15分

令和6年1月24日(水)本日の給食です。

<献立>*全国学校給食週間

・ワカメご飯

・油揚げのほうろく焼き

・豆サラダ

・凍み豆腐の味噌汁

・牛乳

【ピーマン通信より】

今日から30日(1/24~1/30)までは、「全国学校給食週間」です。

日本が戦争後、厳しい暮らしをしていた時、子どもたちの命を守るために「学校給食」がスタートしました。

それを記念して、毎年24日から30日を「全国学校給食週間」としています。

給食では、福島県の郷土料理が出ます。

食文化について知るよい機会にしましょう。

歯科指導(2年生)

2024年1月23日 15時39分

 

 

 

 1月23日(火)、2年生が養護の先生に歯科指導をしていただきました。

 はじめに、虫歯のおうち(歯垢)が自分たちの口の中にあることを紙芝居で知り、自分の前歯と奥歯はどうなっているのかを確かめるために染め出しを行いました。子供達は、ピンク色に染まった自分たちの歯を見て「むしばいきんのおうちがいっぱいだ!」と驚いていました。

 次に、歯ブラシを使って、上手に磨く方法を教えていただきました。早く自分の歯から虫歯のおうちをなくしたい子供達は、大きな口を開けながら一生懸命に教わったことを実践して歯を磨いていました。上手に磨けてくると、「先生、歯が白くなってきたよ。」と、とても嬉しそうな様子でした。

 授業の最後に書いたワークシートには、「これからは、1本ずつちょこちょこ磨きでしっかりと磨きます。」と感想をかいている子がたくさんいました。今日の学習をこれからの生活に生かして、健康な歯を保っていってほしいと思います。

 

5年 体育

2024年1月23日 12時28分

「なわとび記録会」に向けて、自分が取り組む種目に励んでいます。

本日の給食(1/23)

2024年1月23日 12時00分

令和6年1月23日(火)本日の給食です。

<献立>

・ガーリックトースト

・サツマイモの洋風きんぴら

・中華コーンスープ

・牛乳

3年 図工

2024年1月22日 12時54分

『トントンくぎ打ち、コンコンビー玉』

ビー玉が転がるコースを作っています。

 この学習は、福島県の森林環境学習交付金を活用して行っています。

5年 算数

2024年1月22日 12時40分

小学校算数の最難関の内容『割合』

子どもたちは、頭を悩ませながらも必死に考えています。

ここが頑張り時です。

6年 社会

2024年1月22日 12時36分

課題に対し、教科書や資料集を使って追究しています。

休み時間(なわとび)

2024年1月22日 12時20分

この時期、本校の中庭は、低学年児童のなわとびの練習場所にしています。

今日も休み時間になると、練習に励む姿がありました。