新着情報
学校の様子
オリンピックトーチ
2021年10月6日 17時38分今週月曜日から本校で展示されていたオリンピックのトーチですが、本日をもって次の学校に搬出します。片づけ作業の間、まだトーチを手にしていなかった生徒達が立ち寄り、記念撮影をしたシーンです。多くの岩江中生が実際にトーチに手をふれることができました。みなさんが大人になったときに、また、オリンピックが日本で開催され、中学生のときにトーチを手にしたことを思い出話にする日が来るといいですね。
緑風祭メイキング【ラスト8】
2021年10月6日 17時31分放課後の各部門の活動が着々と進んでいます。
パソコンでデータを打ち込んだり、オープニングセレモニー中の寸劇の練習をしたり、和気あいあいと活動できていました。準備にかけられる日数はあと7日間です。がんばりましょう。
緑風祭メイキング【ラスト9】
2021年10月5日 16時35分総合的な学習の時間で、文化祭学年発表の準備が本格化してきました。
今日は3年生の昼休み中のクラス合唱練習風景と書写の文化祭展示作品を書いている風景です。日に日に残り時間が少なくなってきました。時間を上手に使って様々な活動を両立していきましょう。
全校レク・芋煮会
2021年10月4日 18時08分本日、秋晴れの下(少し暑すぎるくらいでしたが)全校レク・芋煮会が行われました。
開会式では校長先生から東京オリンピックで実際に使用された聖火のトーチの紹介がありました。体育委員の宮嶋君が聖火ランナーに扮して登場しました。このトーチは、今週木曜日まで本校で展示されますのでご覧ください。
全校レクでは大縄、ベストリレー、お玉リレーの3競技でクラス対抗で競い合いました。大縄では抜群のチームワークと掛け声で3年生が圧勝しました。ベストリレーは体力差がありますので3年、2年の順で順当にゴールしました。1年生は1組と2組の争いが面白かったです。お玉リレーでは1年生が上級生より優位にレースを進め、1年2組が1位、1年1組が2位となりました。
レクが終わった後は、野外炊飯を行いました。豚汁、カレー、シチュー、キムチ鍋など鍋を使って調理できるメニューをグループで考えました。薪を燃やして調理しなければいけないので、薪に火をつける時点で多くの班が苦労していました。いったん火がついた後も薪が燃え切って消えてしまったり、火力の調整が難しかったりと各グループでさらに苦労は続きます。キャンプ等でやるバーベキューでは炭を使用するので比較的扱いは楽ですが、薪はそうはいきません。各班とも時間がかかりましたが、何とかできあがり楽しく食べました。
緑風祭メイキング【ラスト10】
2021年10月4日 16時50分本日は全校レク・芋煮会がありましたが放課後の時間を使って自由発表のオーディションが行われました。4団体の申込があり、今日のオーディションでは現時点での発表披露があり、助言をもらいました。動画発表、体を使ったパフォーマンス、コント、音楽発表と多彩です。本番までまだ時間がありますのでそれぞれのグループでしっかり練習、準備をして発表を充実させてほしいです。
PTA美化作業
2021年10月3日 09時00分第2回PTA美化作業が行われました。金曜までの台風16号の影響で降った雨を考慮し、本日、日曜日に順延していました。秋晴れの下、除草作業が行われました。おかげ様で明日の全校レク、芋煮会で気持ちよく校庭を使えます。環境委員の皆様、PTA会員の皆さん、生徒の皆さん、ありがとうございました。
緑風祭メイキング【ラスト11】
2021年10月1日 15時22分10月になり、緑風祭まであと準備できる日数は11日になりました。
今日は放課後に部門会議がありました。各生徒は必ずどこかの部門に所属して文化祭の準備活動を行います。他学年の先輩や後輩と接する絶好の機会ですので普段と異なる集団で持ち味を発揮できるようにがんばってください。
新人戦フォト卓球編 ~快進撃で自信を得た大会に~
2021年9月30日 18時44分新人戦フォトバレー編 ~1年生チーム大健闘~
2021年9月30日 18時41分新人戦フォト男バス編 ~ここからがスタートです~
2021年9月30日 18時37分「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに
変えてはならないものを守るために
変えるべきものを変え続ける